飛行機好きなパパ『ウルフパック8』
子育てをしながら飛行機趣味を継続している40代のパパです。エアーバンドを聴くのが好き。独身時代から航空祭巡り多数。読んでくださった方に役立つような飛行機ネタをブログにまとめることを目標にしています。

【時系列で振り返る万博のブルーインパルス】2025年7月 大阪・関西万博で活躍したパイロットや演目まとめ

ブルーインパルス 万博 いつ 関空 (2)

【PR】この記事はプロモーションを含む場合があります。

2025年7月11日と12日 大阪・関西万博の開催を記念してブルーインパルスが大阪市内と万博会場のフライトを行いました。

そこで今回は拠点となる宮城県の松島基地から関西空港への展開、2日間にわたる展示飛行、関西空港から松島基地への帰投について時系列でまとめてみました。

歴史的に残る感動のフライトを振り返ります

大阪関西万博における展示飛行を記念して作成されたワッペンも好評発売中です!

目次

7月1日(火)

防衛省・航空自衛隊が7月1日に大阪・関西万博で再度展示飛行を実施すると発表

7月11日(金)松島基地から関西空港へ展開

7:00
松島基地を離陸

7:00ころから07:15ころまでに予備機を含めた合計7機が2機、1機、2機、2機の4グループにわかれて宮城県の松島基地を離陸

往路移動中の搭乗構成
  • 1番機【前席】江尻さん(隊長)【後席】青木さん(総括班長)
  • 2番機【前席】松永さん
  • 3番機【前席】佐藤さん【後席】浦さん
  • 4番機【前席】川島さん(飛行班長)【後席】御厨さん(飛行班長付)
  • 5番機【前席】松浦さん【後席】蔵元さん
  • 6番機【前席】藤井さん【後席】浅香さん
  • 6番機(予備機)【前席】下田さん【後席】
https://twitter.com/matsushimabase/status/1943460779354919295
8:20
関西空港に着陸

1番機を含めた最初の2機のグループが8:20頃に関西空港のB滑走路(RWY 06L)に着陸

残りの3グループも8時40分頃までに順次 B滑走路に着陸

空港の車両に先導されスポット259番と260番に駐機 (今回のフライトの専用駐機場となる)

展示飛行を行う6機のほか予備機が1機着陸しましたが、予備機の垂直尾翼にも6の番号がふられ、6番と書かれた2機が走行するシーンが見られました

https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1943491353649807787

7月12日(土)本番フライト 1回目

ブルーインパルスがイベント等で飛行する際は事前飛行と呼ばれる練習飛行本番のフライトの2回実施されるのが通例ですが、今回は4月10日に練習飛行が実施されたため、7月12日と13日のフライトは両方とも本番フライトとなる極めて珍しいケースとなりました

https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1943895964017885346
14:10頃
関西空港の駐機場にてエンジンスタート
7月12日のフライトメンバー
  • 1番機 【前席】江尻(エッジ)2等空佐【後席】蔵元(コルク)1等空尉
  • 2番機 松永(スポック)1等空尉
  • 3番機 松浦(ジャスティン)1等空尉 ジャスティンさんの取材動画はこちら
  • 4番機 佐藤(リーチ)1等空尉
  • 5番機 【前席】藤井(ジーク)3等空佐 【後席】下田(ライコー)1等空尉
  • 6番機 浅香(タカ)1等空尉

以上8名のパイロットでフライトを実施

【画像出典】航空自衛隊

大阪府内は最高気温34.7度の猛暑となり、午後になって一部では雨雲も見られましたが、飛行経路上はクリアな状態でミッションGOとなりました

14:20頃
関西空港の駐機場から滑走路に向かって地上走行開始

空港の車両に先導されA滑走路まで地上を走行

14:40頃
関西空港から離陸

関西空港のA滑走路(RWY 24L)に入り、スモークチェックを実施後

1~3番機は編隊離陸(フォーメーション テイクオフ)

4,5,6番機はタイミングをずらして離陸(インディビジュアル テイクオフ)

14:50頃
大阪市内を飛行

大阪市内の航過飛行はデルタローパスを実施

15:00頃
万博会場を飛行
7/12に万博会場上空で実施されたブルーインパルスの演目

1️⃣デルタ360° ターン(6機がデルタ隊形を維持したまま360°ターンを行う演目)
2️⃣サクラ(6機が会場上空にスモークで丸を描きサクラをイメージした6輪を描く演目)
3️⃣(オリジナル)レベルキューピッド 2機が水平に♡ハートマークを描く
4️⃣720°ターン(1機が水平に8の字を描く)
5️⃣チェンジオーバーターン(5機が縦一列で会場上空に進入し一気に大きなデルタ隊形に変化してターンする演目)
6️⃣360° ターン(1機が360°ターンを行う演目)
7️⃣レベルサンライズ(5機がデルタ隊形で会場に進入し、会場上空手前で水平方向に大きく広がる演目)

万博会場における日本語と英語を併用したナレーションは5番機TR(訓練中)の浦(ミッキー) 3等空佐が担当

その他に飛行班長 川島(ベンガル)3等空佐が地上から飛行統制支援?

7月12日の万博会場の来場者は約16万4千人でした。

15:17頃
関西空港に着陸

6機がエシュロン隊形を組みスモークを出したままA滑走路上をオーバーヘッド進入と呼ばれる飛行方式で通過、その後編隊を解散して、各機が着陸のタイミングをずらして1機ずつA滑走路(RWY 24L)に着陸

オーバーヘッド進入とは、編隊を組んでいる航空機が個別に着陸する際に、素早く編隊を解除して間隔をとる方法です。編隊を組んだまま滑走路上を飛行して、滑走路中程上空にて1番機から急旋回を行いながら順序着陸態勢に入る流れとなります。関西空港でオーバーヘッド進入が実施されるのもブルーインパルスが初めての例となります。

その後、空港車両の先導で駐機場へ

スモークを引きながらのオーバーヘッド進入は航空祭では見ることのできない貴重なシーンでした

7月13日(土)2回目の本番フライト

14:10頃
関西空港の駐機場にてエンジンスタート
7月13日のフライトメンバー
  • 1番機 【前席】江尻(エッジ)2等空佐【後席】蔵元(コルク)1等空尉
  • 2番機 松永(スポック)1等空尉
  • 3番機 松浦(ジャスティン)1等空尉
  • 4番機 佐藤(リーチ)1等空尉
  • 5番機 【前席】藤井(ジーク)3等空佐 【後席】下田(ライコー)1等空尉
  • 6番機 浅香(タカ)1等空尉

以上8名のパイロットでフライトを実施

大阪府内は最高気温35.6度と、前日よりも高い猛暑となり、午後になって一部では雨雲も見られましたが、飛行経路上はクリアな状態でミッションGOとなりました

14:20頃
関西空港の駐機場から滑走路に向かって地上走行開始

空港の車両に先導されA滑走路まで地上を走行

14:40頃
関西空港から離陸

関西空港のA滑走路(RWY 24L)に入り、スモークチェックを実施後

1~3番機は編隊離陸(フォーメーション テイクオフ)

4,5,6番機はタイミングをずらして離陸(インディビジュアル テイクオフ)

14:50頃
大阪市内を飛行

大阪市内の航過飛行はデルタローパスを実施

15:00
万博会場を飛行
7/13に万博会場上空で実施されたブルーインパルスの演目

1️⃣フェニックスローパス
2️⃣デルタ360° ターン(6機がデルタ隊形を維持したまま360°ターンを行う演目)
3️⃣サクラ(6機が会場上空にスモークで丸を描きサクラをイメージした6輪を描く演目)
4️⃣(オリジナル)レベルキューピッド 2機が水平に♡ハートマークを描く
5️⃣720°ターン(1機が水平に8の字を描く)
6️⃣チェンジオーバーターン(5機が縦一列で会場上空に進入し一気に大きなデルタ隊形に変化してターンする演目)
7️⃣360° ターン(1機が360°ターンを行う演目)
8️⃣レベルサンライズ(5機がデルタ隊形で会場に進入し、会場上空手前で水平方向に大きく広がる演目)

万博会場のナレーションは5番機TR(訓練中)の浦(ミッキー) 3等空佐が担当

その他に飛行班長 川島(ベンガル)3等空佐が地上から飛行統制支援?

7月13日の万博会場の来場者は約15万4千人でした。

15:17頃
関西空港に着陸

6機がエシュロン隊形を組みスモークを出したままA滑走路上をオーバーヘッド進入と呼ばれる飛行方式で通過、その後編隊を解散して、各機が着陸のタイミングをずらして1機ずつA滑走路(RWY 24L)に着陸

その後、空港車両の先導で駐機場へ

7月14日(月)関西空港から松島基地へ帰投

台風5号が東北地方に接近し、また西から雨雲しつつあるなか、天候悪化の前に予備機を含めたブルーインパルスの7機のT-4は3機、2機、2機のグループに分かれて足早に関西空港を後にしました

復路移動中の搭乗構成
  • 1番機【前席】江尻さん(隊長)【後席】青木さん(総括班長)
  • 2番機【前席】松永さん【後席】下田さん
  • 3番機【前席】松浦さん【後席】佐藤さん
  • 4番機【前席】川島さん(飛行班長)【後席】御厨さん(飛行班付)
  • 5番機【前席】浦さん
  • 6番機【前席】蔵元さん【後席】藤井さん
  • 6番機(予備機)【前席】浅香さん【後席】整備幹部の木村さん?

松島基地到着後に3番機ORであったCORK(コルク)さんこと藏元 文弥 (くらもと ふみや) 1等空尉の任務終了を記念し水掛けのセレモニーが実施されました

コルクさんは松浦(ジャスティン)1尉の師匠として、またブルーインパルスとして最後のミッションとなった万博では1番機後席に搭乗しナビゲーターの役を担われました。夢、希望と感動をありがとうございました

コルクさんが最後にブルーインパルスの操縦桿を握ったイベントは令和6年度(2025年)の小牧基地航空祭だったのね

7月15日には支援にあたった隊員も松島に帰還

大阪・関西万博におけるブルーインパルスの飛行を影で支えた整備員やその他の隊員はブルーインパルスが関西空港から帰投した翌15日に小牧基地所属のC-130J輸送機の支援により関西空港から松島基地に帰還しました

大阪・関西万博では日本はもとより世界各国の人々に夢・希望・感動、そして素晴らしい思い出を残してくれた航空自衛隊およびブルーインパルスの方々に感謝感謝の5日間でした

2025年7月に再び大阪・関西万博に飛来したブルーインパルスの振り返りの記録は以上となります

ここまでお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次