航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が、茨城県の大洗町で9月27日(土)に開催される
大洗町誕生70周年記念事業として開催される2025年の大洗海上花火大会 で展示飛行を行なうことが決まりました。
今回は2025年大洗海上花火大会に飛来するブルーインパルスが見られる場所と時間・チケットの情報・練習飛行(事前飛行)の予定・会場へのアクセス方法や駐車場の情報などについてまとめてみます。

広い範囲での飛行が予定されているので、航空祭ほどの大混雑の心配も少なく、小さなお子様連れの方でもいろいろな場所でフライトを鑑賞することができそうです。ただし花火大会会場への入場には有料チケットの購入が必要になりますので売り切れに注意しましょう


大洗海上花火大会2025について
大洗海上花火大会は茨城県東茨城郡大洗町の大洗サンビーチで開催される、県内屈指の大規模な花火大会となります
小学生まで(保護者同伴の場合のみ)レジャーシート席に限り無料となりますが、中学生以上の入場に際しては有料チケットの購入が必要となります(チケットの詳細についは後述します)
- 打上数は史上最多となる約18,000発
- 内閣総理大臣賞を最多21回受賞している日本一の花火師「野村花火工業」が手掛ける豪華な演出で実施
- 会場にはいくつもの櫓(やぐら)が立ち並び、幻想的な提灯の灯りが空間を彩る予定
- 櫓の上では、世界的に有名なコスプレイヤーたちが華やかなパフォーマンスを披露し、別世界に迷い込んだような非日常を演出
- 会場には約10メートル四方の巨大櫓ステージが登場、アーティストやDJによるライブパフォーマンスに加え、日本盆踊り協会による、踊りなどが披露される予定
大洗海上花火大会 ブルーインパルスの飛行日時と飛行場所は?
大洗海上花火大会2025でブルーインパルスが飛行するのは9月27日(土)となります
飛行時間に関する詳細については未発表となっていますが、大会会場の開場時間が12時となっていますので、午後のフライトとなる可能性が高そうです
また、ブルーインパルスが展示飛行を実施する際は、その前日にも予行(事前)飛行が実施されるのが通例となっています



つまり天候などに問題がなければ金曜日の予行飛行と土曜の本番飛行の合計2回 大洗町の上空をフライトする可能性が高いということになります。
予行飛行や飛行時間の詳細については判明次第記事を更新いたします
大洗海上花火大会 ブルーインパルスの飛行ルートは?


茨城県大洗町の大洗サンビーチから最寄りの航空自衛隊の飛行場としては茨城県の航空自衛隊百里基地が所在します
ただ、宮城県にあるブルーインパルスの拠点である航空自衛隊松島基地から往復飛行が可能な距離ですので、今回は離発着の拠点は松島基地が使用され、そこから大洗のサンビーチまで海岸線に沿って飛来するものと予想します
(離発着の飛行場についてはあくまでも筆者の予想となります)
詳細がわかりましたら記事を更新いたします
大洗海上花火大会 ブルーインパルスの予行飛行やノータムの情報は?
現時点ではブルーインパルスの練習(事前)飛行や航空関係者向けの通知であるノータムについての情報は確認できておりません。
情報が入手できましたら記事を更新いたします。
大洗海上花火大会 会場へのアクセス方法は?
電車の場合
鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線の大洗駅から徒歩約20分(1.5km)
JRを利用する場合はJR水戸駅にて鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線に乗り換える形となります
シャトルバスを利用する場合
本大会開催にあたってはJR水戸駅および勝田駅から無料シャトルバスが運行される予定となっています
シャトルバスの発着場所については水戸駅 南口のホテルテラスザガーデン、もしくは勝田駅西口ロータリー付近となっています
自動車の場合
東京方面からアクセスする場合:三郷JCT(約1時間30分) コチラをクリック
→三郷JCT → 常磐自動車道 → 友部JCT → 北関東自動車道/東水戸道路 → 水戸大洗IC →国道51号 → 大洗
前橋・高崎方面からアクセスする場合:高崎IC(約2時間25分) コチラをクリック
→三郷JCT → 常磐自動車道 → 友部JCT → 北関東自動車道/東水戸道路 → 水戸大洗IC →国道51号 → 大洗
郡山・いわき方面からアクセスする場合:(約2時間40分) コチラをクリック
郡山東JCT → 磐越自動車道 → いわきJCT → 常磐自動車道 → 日立南太田JCT →国道6号・国道293号・国道245号 → 大洗
千葉県(東部)方面(約2時間10分)方面からアクセスする場合: コチラをクリック
→湾岸市川IC → 北関東自動車道 → 潮来IC → 国道51号 → 大洗
町内の駐車場は全て事前予約制となり注意が必要です
大洗海上花火大会2025 早割チケット好評発売中(売り切れ注意!)
大洗海上花火大会2025の早割チケットが4月15日~5/15の間発売中です
チケットの購入については先着順となりますので売り切れに注意です。
会場にてレジャーシート席のみ当⽇券の販売も予定されていますが、券売状況によっては販売を⾏わない可能性があり、事前のご購⼊が推奨されています。ただしチケット購入後のキャンセル・変更は一切出来ません
花火撮影特等席・VIP席・豪華キャンピングカー席については発売日の4月15日の時点で早くも残り僅かとなる人気ぶりです
- レジャーシート席【A・B・Cエリア】通常価格3,500円が→5/15までの超早割購入で2,000円
- テーブル 4名席【300組限定!】通常価格25,000円が→5/15までの超早割購入で18,000円
- ペアシート席【300組限定!】通常価格25,000円が→5/15までの超早割購入で18,000円
- パイプ椅子席 通常価格5,500円が→5/15までの超早割購入で3,500円
- 花火撮影特等席【50席限定】通常価格8,000円が→5/15までの超早割購入で5,000円 残り僅か!
- VIP席 150,000円 残り僅か!
- 豪華キャンピングカー席 220000円 残り僅か!
各席の詳細についてはこちらの情報をご確認下さい


満車に注意!大洗海上花火大会2025 駐車場の情報
現在までのところ 現在、大洗海上花火大会2025の駐車場についてはまだ発表されていません
ブルーインパルスが飛来する2025年のは多くの来場者が見込まれるため、例年以上の混雑や駐車場の早期満車が見込まれます
- 会場周辺の駐車場はすべて事前予約制の有料駐車場のみで、当日現地での駐車券販売や無料駐車場の用意はありませんでした
- 主な駐車場は「大洗サンビーチ」周辺に設けられ、普通車は3,300円(税込)、中・大型車は19,800円(税込)で、いずれも事前予約が必要でした
- ふるさと納税枠の特別駐車場(普通車11,000円)も設定されました
- 駐車場の開場は午前10時からでした
- 予約制のため、満車になる前に早めの予約が必須です。例年、駐車券は早期に完売します
- 駐車券のみでは会場への入場はできません。花火大会の入場チケットも別途必要です
- 花火大会当日は交通規制が実施され、会場周辺5km圏内は大変混雑します。帰りは激しい渋滞も想定されるため、時間に余裕を持った行動が推奨されます
- 会場周辺のコインパーキングや町営駐車場も、花火大会当日は事前予約制または利用不可となることが想定されます
駐車場の情報について詳細がわかりましたら記事を更新いたします。
ブルーインパルスのパイロットはどんな人達?
ブルーインパルスのパイロットは『ドルフィンライダー』
ブルーインパルスの総括や整備を行う要員は『ドルフィンキーパー』の愛称でファンに親しまれています
現在のブルーインパルス率いる第11飛行隊の飛行隊長は江尻 卓(えじり すぐる)2等空佐 TACネームはEDGE(エッジ)
江尻2佐はF-15戦闘機の操縦経歴もあり防衛大50期のエリートで長野県上田高校の出身
2024年5月からブルーインパルスの飛行隊長を務められています。
こちらの映像で江尻隊長がブルーインパルスの機体について説明しています


イカロス出版から発行されている月刊誌 JWings 8月号はブルーインパルス特集です。最新展示課目も網羅した、2024-25年シーズンがわかる大特集号!付録としてブルーの特別動画が楽しめるQRコード付き軍用機カードが付属します。


ブルーインパルスの航空無線周波数は?
松島基地を拠点に離発着を行うと想定すると、離陸後しばらくは松島RDR(レーダー)のUHF周波数を使用するものの、その後非公開周波数に移行することが考えられますので、UHF周波数をサーチすることをおすすめします



松島基地関連の周波数及びUHFエアバンド周波数帯(225.0~400.0MHz)をAMの100KHzステップでサーチしてみましょう。近くを飛行していれば以外にあっさり見つかったりします。


大洗海上花火大会におけるブルーインパルスの飛行概要については以上となります
今後新たな情報を入手できましたら、随時記事を更新していきます!
ここまでお読みいただきありがとうございました。

