航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が、富山県氷見市で8月2日(土)に開催される
令和7年度 第53回ひみまつりで展示飛行を行なうことが決まりました。
今回は第53回ひみまつりに飛来するブルーインパルスが見られる場所と時間・予行飛行(事前飛行)の予定・駐車場の情報などについてまとめてみます。

広い範囲での飛行が予定されているので、航空祭ほどの大混雑の心配も少なく、小さなお子様連れの方でもいろいろな場所でフライトを鑑賞することができそうです。


第53回ひみまつりについて


・来場を予定している方は、必ず熱中症対策(帽子・水分・塩分補給など)を徹底してください
・メイン会場では、会場内のグルメランドにて飲食物が販売されますが、混雑が予想されますので、最低限必要な水分はあらかじめ持参されることをおすすめします。
ひみまつりは富山県氷見市の比美乃江(ひみのえ)公園で開催されるイベントとなります
令和7年8月2日(土曜日)午前10時00分から午後9時00分
- 飲食ブース「グルメランド」
- 自衛隊、建設機械車両展示フェア
- 工作教室
- 富山県警察音楽隊コンサート
- ブルーインパルス展示飛行
- 能
- ZUMBA
- ひみ音頭
- 花火大会
午前中から夜の花火大会まで一日を通して楽しむことのできるイベントとなります
航空自衛隊サイン会やグッズの販売も実施
比美乃江公園付近(自衛隊家族会ブース横)にて航空自衛隊サイン会が実施されます。
<主催者からのお願い>
・サインしてもらいたいもの(色紙やパンフレット等)は各自でご用意ください。
(会場での販売や配布はありません。)
・会場の警備や展示車両の進入の妨げとなりますので、午前9時より前に列を作ることはご遠慮いただきます。



オフィシャルには言及されていませんが、筆者の予想では地上からブルーインパルス飛行の支援やナレーションを実施するブルーインパルスの隊員が登場する可能性も高そうです。主催者からのお願いをふまえると午前9時以降からサインまちの列ができはじめるということになりそうです・・。





自衛隊関連の出店コーナーでは、街中のショップや通販などでは入手できない、いろいろな乗り物系グッズがゲットできそうです



前日下見に行った人の話では会場には日陰がほとんどないとの声も聞かれたわ。日傘と帽子は必須ね。
ひみまつり ブルーインパルスの飛行日時と飛行場所は?
ひみまつりでブルーインパルスが飛行するのは8月2日(土)となります
飛行時間に関する詳細が発表されました
また、ブルーインパルスが展示飛行を実施する際は、その前日にも予行(事前)飛行が実施されるのが通例となっています
航空関係者向けの通知であるノータムの情報による予行飛行の時間は以下の通りとなります
※ノータムの情報は主催者からの発表ではないため、天候やその他の事情により予告なく変更もしくは中止となる可能性があります



つまり天候などに問題がなければ金曜日の予行飛行と土曜の本番飛行の合計2回 氷見市の上空をフライトするということになります。


以下の地点は編隊を組みスモークを引いて上空を通過する航過飛行が実施されます(演目の実施はなし)
- 海王丸パーク(射水市)
- 国分海浜公園(高岡市)
- 雨晴海岸(高岡市)
- 灘浦海岸(氷見市)



ブルーインパルスの富山県における飛行は2021年に砺波市で開催された「となみチューリップフェア」以来、4年ぶり、2回目となります。
- スワン ローパス(富山にちなんで雷鳥ローパス)
- デルタ ローパス
- リーダーズベネフィット ローパス
- チェンジ・オーバーターン
- フェニックス・ダーティー ローパス
- サクラ
- オリジナル・レベル・キューピッド
- 720°
- サンライズ
※本番と予行では一部ラインナップが異なる場合があります
ひみまつり ブルーインパルスの飛行ルートは?





富山県氷見市から最寄りの航空自衛隊の飛行場として石川県の小松基地が所在します。ブルーインパルスは8/1朝に宮城県の松島基地から小松基地へ飛来しました。
今回は離発着の拠点として小松基地が使用されます。
そこから航過飛行飛行開始点となる射水市上空までほぼ直線上に飛行するものと予想します。
また前述のとおり氷見市付近における飛行経路が公表されました


氷見市情報番組「サンデーひみ」にてブルーインパルスの江尻飛行隊長が、飛行前に現地調査を実施している模様が公開されています



営業マンスタイルの江尻隊長を捉えた激レア映像ですね!
また今回のイベントにおけるフライトに際し、富山県氷見市出身で、かつてブルーインパルスの4番機のパイロットを担当した濱井氏(タックネームはギャラン)にも取材しています。



元ブルーインパルスのパイロットだから語れる濱井さんのいろいろなエピソードが大変興味深く、必見の内容となっています


ひみまつり ブルーインパルスの予行飛行やノータムの情報は?
ブルーインパルスの本番及び予行飛行に関するノータムが確認できました。
※ノータムの情報は主催者からの発表ではないため、天候やその他の事情により予告なく変更もしくは中止となる可能性があります
予行飛行のノータム




本番飛行のノータム




ブルーインパルスの飛行に際してノータムで通知されているエリア


ひみまつり 駐車場の情報
2025年のひみまつりの駐車場については、交通集中を避ける目的もあるのか主催者から一覧表などでのまとまっての発表はないもようです
主催者からは市街地や市内主要道路では交通渋滞の発生が予想されるので観覧の場合はお車での来場を控え、徒歩での移動をお願いしたいとの通知が出されています。
筆者が調べた範囲ではこちらのサイトなどに駐車場に関する情報が掲載されていることが確認できました。



無料駐車場はいずれも数に限りがあり、かなり早い時間での満車が予想されます。また会場周辺の道路は駐車場を探す車で混雑や渋滞が発生することも想定されます。そのためJR氷見線(氷見駅徒歩15分)や路線バスの利用を強く推奨されています。
ひみまつり開催に伴う交通規制の情報について
ひみまつり開催に伴う交通規制の情報について主催者から発表されています。
当日の会場周辺は交通集中および規制により大変な混雑が予想されていますので、事前に規制情報を把握のうえ、早め早めに行動されることをおすすめします。







上記以外にも細かな注意点が発表されていますので、お出かけさせる方は公式サイトにおける注意事項もご確認ください。
(出典)第53回ひみまつりにおけるブルーインパルスの展示飛行について
イベント会場駐車場は台数に限りがございます。お車での来場はご遠慮いただき、徒歩での移動にご協力ください。
•観覧を目的とした事業者の敷地や空き地などでの駐車は禁止です。
•道路上や非駐車スペースでの駐車は、緊急車両等の通行の妨げになるため、厳禁です。
•JR氷見線は当日増結対応予定ですが、多くのお客様にご利用いただいた際には、後続の列車をご案内する場合があります。交通系ICカードはご利用いただけませんので、往復分のきっぷを事前購入のうえご乗車ください。
・公共バス(加越能バス)は8月2日は氷見市内を通過・運行する一部系統が運休および振替運行となります。詳細は加越能バス株式会社のホームページをご確認ください。
臨時列車の運行あり
ひみまつりの開催に伴い、JR西日本では臨時列車が運行されます。
氷見線各線ではICOCAなどの交通系ICカードが使用できないので注意しましょう。
ブルーインパルスのパイロットはどんな人達?
ブルーインパルスのパイロットは『ドルフィンライダー』
ブルーインパルスの総括や整備を行う要員は『ドルフィンキーパー』の愛称でファンに親しまれています
現在のブルーインパルス率いる第11飛行隊の飛行隊長は江尻 卓(えじり すぐる)2等空佐 TACネームはEDGE(エッジ)
江尻2佐はF-15戦闘機の操縦経歴もあり防衛大50期のエリートで長野県上田高校の出身
2024年5月からブルーインパルスの飛行隊長を務められています。


ブルーインパルスの2025年公式ガイドブックが発売となりました。書店では出回らない貴重な書籍です。
・ブルーインパルス写真の第一人者、黒澤英介氏と粒木友香里氏による
内部取材や同乗によるすばらしい空撮写真
・全飛行課目の図解と解説
・パイロットや整備員ほかブルーインパルスの全隊員の名前と顔写真一覧
・万博による飛行で一躍有名になった松浦さんと蔵元師匠の訓練時代のショット
・普段見られないパイロットの姿など見所満載です。



今年は第11飛行隊30周年の節目の年となります。部隊創世記の青くないT-4による密集編隊や、アメリカのネリス空軍基地への遠征時の模様、東日本大震災からの復帰への向けての活動など、ブルーインパルスの隊員たちが受け継いできた熱い思いが写真からも伝ってくる1冊です。
もちろんブルーインパルス展示飛行を観覧した際の記念の一品としてもおすすめです。
ブルーインパルスの隊員が2025年のツアー中、飛行服の右肩に着用する2025のツアーワッペン(パッチ)もアマゾンなどで好評発売中です





私もamazonにて購入しました。左が2024年のツアーワッペン、右が2025年のツアーワッペンです。ブルーインパルスの正式名称である第11飛行隊 30周年記念とTOUR2♡25の刺繍がポイントです。


ブルーインパルス隊員が2025年ツアーの際、腕につけるワッペンデザインのセラミックス吸水コースターもあります。
多孔質吸水性に優れており、コップの水滴をあっという間に吸い取ります。高い吸水性でテーブルの輪染みを防ぎます。吸った水分が気化すれば機能を回復しますので繰り返し使用可能です。
ブルーインパルスのエアーバンド無線交信周波数は?
小松基地を拠点に離発着を行うと想定すると、離陸後しばらくは小松RDR(レーダー)のUHF周波数を使用するものの、その後、非公開周波数に移行することも考えられます。もし小松RDRの周波数で該当のものが見つからない場合はUHF周波数をサーチすることをおすすめします
コールサイン | 周波数 |
---|---|
小松DEP・APP・RDR | 120.1 121.25 125.3 261.2 362.3 |
小松GCA | 134.1 247.3 270.8 300.7 302.2 304.6 315.0 319.0 335.6 |
小松TCA | 127.9 292.2 |



小松基地関連の周波数及びUHFエアバンド周波数帯(225.0~400.0MHz)をAMの100KHzステップでサーチしてみましょう。近くを飛行していれば以外にあっさり見つかったりします。IC-R6のサーチの操作方法についてはこちらの動画でご紹介しています


第53回ひみまつりにおけるブルーインパルスの飛行概要については以上となります
今後新たな情報を入手できましたら、随時記事を更新していきます!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
現在小松市のふるさと納税制度を用いた小松基地航空祭 来場者用特設駐車場利用券の販売が行われています(期間限定&販売定数ありにつき売り切れ注意)



