9月13日(土)12:25~ 航空自衛隊のアクロバットチーム ブルーインパルスが、東京都で行われる東京2025世界陸上競技選手権大会で展示飛行を行なうことが発表されました。
東京2025世界陸上競技選手権大会は9月13日(土)から9月21日(日)までの期間で開催されます
今回はこの選手権大会で、ブルーインパルスが見られる場所と時間・飛行経路・予行飛行(事前飛行)の予定などについてまとめてみます。

競技会場に入らなくても、飛行予定時間帯に国立競技場一帯にいれば、小さなお子様連れの方でも混雑をあまり気にすることなくフライトを観覧することができそうです。
東京2025世界陸上とは?
東京2025世界陸上の開催概要は以下の通りです
- 開催地: 東京都新宿区霞ヶ丘町に所在する国立競技場
- 開催日: 2025年9月13日から21日
- 参加者: 約200カ国から2000名のトップアスリート
- 種目数: 49種目
この大会は、東京が1991年以来2回目の開催となり、2020年東京オリンピック以来の大規模な陸上競技イベントとなります



東京オリンピックで飛行した際は、2020年7月23日に本番飛行が行われました。なお本番飛行2日前の7月21日に予行(練習)飛行が行われています。
- 2014年5月31日 (旧)国立競技場ファイナルイベントにおける飛行
- 2020年5月29日 医療従事者等に対する敬意・感謝を示す飛行
- 2024年6月29日 かわさき100フェスにおける飛行



3つのフライトを実施した際はいずれも埼玉県にある航空自衛隊入間基地が離発着に使用されました
東京2025世界陸上 ブルーインパルスの飛行予定日と飛行時間帯は?
防衛省 航空自衛隊から9月5日にブルーインパルスの飛行予定時間と経路が発表されました
防衛省から本番及び予行飛行については中止なったとの発表がありました
また、前日の9月12日(金)にも予行(練習)飛行を実施すると発表がありました
飛行の可否については防衛省・自衛隊の公式Xでも発表されますのでチェックしておきましょう
東京2025世界陸上 ブルーインパルスの飛行経路は?




防衛省 航空自衛隊から9月5日にブルーインパルスの飛行予定経路が発表されました
- 基地を離陸後、国立競技場上空へ
- 国立競技場上空で10分間の展示飛行(何回か競技場上空を通過しながら課目を実施)
- 展示飛行終了後、代々木公園を通過のち右旋回
- 荒川区上空で右旋回を実施してスカイツリー上空へ
- 東京駅から東京タワーまで直線上を飛行
- 東京タワー上空通過後右旋回して渋谷駅上空へ
- 渋谷駅から代々木公園(2回目の上空通過)へ
- 2度目の代々木公園上空通過後、都庁上空を経由して基地へ帰投



過去のケースをふまえますと③以降のポイントはデルタ隊形と呼ばれる隊形にて、スモークを引きながら通過する航過飛行が実施されるものと見られます


国立競技場から最寄りの航空自衛隊の飛行場として埼玉県にある入間基地が所在します
今回は離発着の拠点として入間基地が使用され、そこから国立競技場上空および都内上空を飛行します
入間基地と国立競技場の位置関係 (矢印は直線上を飛行したと想定した場合の経路)


入間基地からの公表情報によると、入間基地の離陸予定は12時10分、着陸予定は12:55の計45分の飛行が予定されていました。ちなみに都内における展示飛行を実施後、15時台に4機と3機に分かれて松島基地?に帰投する予定であることが確認できました。


ブルーインパルスのパイロットはどんな人達?
ブルーインパルスのパイロットは『ドルフィンライダー』
ブルーインパルスの総括や整備を行う要員は『ドルフィンキーパー』の愛称でファンに親しまれています
現在のブルーインパルス率いる第11飛行隊の飛行隊長は江尻 卓(えじり すぐる)2等空佐 TACネームはEDGE(エッジ)
F-15戦闘機の操縦経歴もあり防衛大50期のエリートで長野県上田高校の出身です
2024年5月からブルーインパルスの飛行隊長を務められています。
松島基地にて入間基地に飛び立つブルーインパルスを見送る江尻隊長(エッジ)と下田一尉(ライコー)
二人はこのあと別の移動手段で国立競技場に向かい、ライコーさんは会場のアナウンスを、エッジさんは地上からブルーインパルスの飛行統制を実施するものと見られます
航空自衛隊が撮影に全面協力して作成されたブルーインパルスガイドブック2025が好評発売中です。現在活躍するパイロットやクルーの顔写真一覧、飛行技の一覧なども収録されています


文林堂から発行されている月刊誌 航空ファン 7月号はブルーインパルス特集です。最新のドルフィンライダー(パイロット)へのインタビューや4月に大阪・関西万博で飛行した際の模様が紹介されています


2025年11月3日に予定されている入間基地航空祭でもブルーインパルスの飛行が予定されています。こちらは天候に問題がなければ垂直系の演目を含めたフルのアクロバット飛行が実施されます。


9月27日(土)には茨城県、11月15日(土)には福島県でも展示飛行が予定されています




ブルーインパルスのフライトを見るのにオススメのスポットは?



飛行の中心となる国立競技場周辺や明治神宮外苑付近が一番観覧に適しているポイントとなりますが、最寄り駅を含めてギャラリーで混雑する可能性が高いのが悩みどころです。



今回は飛行経路図が発表されたから、ブルーインパルスが飛行してくる方向や通過時間が比較的読みやすいわね
各飛行通過地点の注目ポイント(通過時間の目安は筆者の推測です)
通過ポイント | メモ |
---|---|
国立競技場周辺 | 10分間の課目飛行実施 |
代々木公園周辺 | ブルーインパルスが時間差で上空を2回目の通過 遠巻きながら国立競技場で実施されている一部課目飛行の様子も見られる可能性あり |
都庁周辺 | 都庁展望室は遠巻きながら国立競技場で実施されている一部課目飛行の様子も見られる可能性あり(ただし混雑時は入室待ち制限等実施) |
スカイツリー周辺 | 北東方向から進入 あっというまの通過なので見逃し注意 |
東京駅周辺 | 北東方向から進入 あっというまの通過なので見逃し注意 |
東京タワー周辺 | 北東方向から進入 あっというまの通過なので見逃し注意 |
渋谷駅周辺 | 遠巻きながら国立競技場で実施されている一部課目飛行の様子も見られる可能性あり |





公園などからブルーインパルスの飛行をご覧になる際は周辺の空が見渡しやすい広場で観覧することをおすすめします。
- 新宿御苑(入場料が必要なため混雑しにくい?)
- 明治神宮御苑および代々木公園周辺
- 東京都庁 展望台 (国立競技場まで距離があるが、高い視点からフライトを撮影したい方におすすめ)
東京2025世界陸上 ブルーインパルスの実施課目は?
東京2025世界陸上におけるフライトでブルーインパルスが実施する編隊(フォーメーション)飛行の種類については確認できていませんが、松島基地における練習内容からある程度推測することができます。
ブルーインパルスのフォーメーションの形はいろいろあり、それぞれ『課目』という形で名称があります
- 5機によるハンマーヘッド・ローパス
- 1機によるナイフエッジ
- 5機によるカシオペア・ダーティー・ローパス
- 6機によるデルタ360ターン
- 6機によるエコーデルタ ローパス
- 『ローパス』とは編隊飛行で上空を通過していくことをいいます
- 『ダーティー・ローパス』とは車輪をおろしてライトを点灯させながら、比較的低速で上空を通過していく課目です
ブルーインパルスのノータムの情報は?
現時点ではブルーインパルスのノータムについての情報が確認できました
基本的には事前に公表された通りの内容となっています
羽田空港にかかる一部空域は避けて飛ぶ形となるようです
新しいノータムに変更されましたので差し替えました(9/12の21時時点で確認できている情報です)
ノータム情報はこちらをクリック
日本時間はノータムの時間に9時間足して計算します
121758 RJAAYNYX
(0152/25 NOTAMN
Q)RJJJ/QWALW/IV/M/AW/010/050/3541N13943E008
A)RJTT B)2509130325 C)2509130345
E)AIR DISPLAY :
1.FLT AREA : WI A RADIUS OF 15KM(8NM) OF 354040N1394252E
(EXC W SIDE OF THE LINE CONNECTED BY POINT
354756N1393642E AND 353431N1393633E)
(EXC TOKYO CTR, TOKYO POSITIVE CTL AREA AND THE AIRSPACE
ABV THESE AREAS)
(ADACHI-KU,ITABASHI-KU,KITA-KU,TOSHIMA-KU,ARAKAWA-KU,
BUNKYO-KU,TAITO-KU,SHINJUKU-KU,CHIYODA-KU,SUMIDA-KU,
KATSUSHIKA-KU,EDOGAWA-KU,KOTO-KU,CHUO-KU,MINATO-KU,
MEGURO-KU,SHIBUYA-KU,SETAGAYA-KU,NAKANO-KU,SUGINAMI-KU,
NERIMA-KU,SHINAGAWA-KU,OTA-KU IN TOKYO
KAWAGUCHI-SHI,WAKO-SHI,TODA-SHI IN SAITAMA
YOKOHAMA-SHI,KAWASAKI-SHI IN KANAGAWA)
2.USING ACFT: T4 X 6(MAX)
3.WX COND : VMC ONLY
4.RMK : (1)SOURCE/JSDF-A(RJST)
(2)AIR DISPLAY SUSPENDED WHEN FLYING SAR AND DOCTOR
HEL,ETC.
F)1000FT AMSL G)5000FT AMSL)
日本時間はノータムの時間に9時間足して計算します
110825 RJAAYNYX
(6834/25 NOTAMN
Q)RJJJ/QWALW/IV/M/AW/010/050/3541N13943E008
A)RJTT B)2509120445 C)2509130345
D)12 0445/0505 13 0325/0345
E)AIR DISPLAY :
1.FLT AREA : WI A RADIUS OF 15KM(8NM) OF 354040N1394252E
(EXC W SIDE OF THE LINE CONNECTED BY POINT
354756N1393642E AND 353431N1393633E)
(EXC TOKYO CTR, TOKYO POSITIVE CTL AREA AND THE AIRSPACE
ABV THESE AREAS)
(ADACHI-KU,ITABASHI-KU,KITA-KU,TOSHIMA-KU,ARAKAWA-KU,
BUNKYO-KU,TAITO-KU,SHINJUKU-KU,CHIYODA-KU,SUMIDA-KU,
KATSUSHIKA-KU,EDOGAWA-KU,KOTO-KU,CHUO-KU,MINATO-KU,
MEGURO-KU,SHIBUYA-KU,SETAGAYA-KU,NAKANO-KU,SUGINAMI-KU,
NERIMA-KU,SHINAGAWA-KU,OTA-KU IN TOKYO
KAWAGUCHI-SHI,WAKO-SHI,TODA-SHI IN SAITAMA
YOKOHAMA-SHI,KAWASAKI-SHI IN KANAGAWA)
2.USING ACFT: T4 X 6(MAX)
3.WX COND : VMC ONLY
4.RMK : (1)SOURCE/JSDF-A(RJST)
(2)AIR DISPLAY SUSPENDED WHEN FLYING SAR AND DOCTOR
HEL,ETC.
F)1000FT AMSL G)5000FT AMSL)
日本時間はノータムの時間に9時間足して計算します
091040 RJAAYNYX
(6792/25 NOTAMN
Q)RJJJ/QWALW/IV/M/AW/010/050/3541N13943E008
A)RJTT B)2509120415 C)2509130345
D)12 0415/0435 13 0325/0345
E)AIR DISPLAY :
1.FLT AREA : WI A RADIUS OF 15KM(8NM) OF 354040N1394252E
(EXC W SIDE OF THE LINE CONNECTED BY POINT
354756N1393642E AND 353431N1393633E)
(EXC THE AIRSPACE OF RJTT CTR AND
RJTT POSITIVE CTL AREA)
(AROUND RJTT)
(ADACHI-KU,ITABASHI-KU,KITA-KU,TOSHIMA-KU,
ARAKAWA-KU,BUNKYO-KU,TAITO-KU,SHINJUKU-KU,
CHIYODA-KU,SUMIDA-KU,KATSUSHIKA-KU,EDOGAWA-KU,
KOTO-KU,CHUO-KU,MINATO-KU,MEGURO-KU,SHIBUYA-KU,
SETAGAYA-KU,NAKANO-KU,SUGINAMI-KU,NERIMA-KU,
SHINAGAWA-KU,OTA-KU IN TOKYO
KAWAGUCHI-SHI,WAKO-SHI,TODA-SHI IN SAITAMA
YOKOHAMA-SHI,KAWASAKI-SHI IN KANAGAWA)
2.USING ACFT: T4 X 6(MAX)
3.WX COND : VMC ONLY
4.RMK: (1)SOURCE/JSDF-A(RJST)
(2)AIR DISPLAY SUSPENDED WHEN FLYING SAR AND DOCTOR HEL,ETC
F)1000FT AMSL G)5000FT AMSL)
※ノータムの情報は天候やその他の理由により変更やキャンセルになる場合があります
ノータムとは航空関係者向けの情報のことです
駅周辺の駐車場を予約しておくと安心
ブルーンパルスの予行飛行や本番当日は飛行の中心となる駅周辺は大変な渋滞が予想されるとともに、周辺駐車場も一杯になる傾向があります。
また警察や駐車監視員による違法駐車の取締が強化されることも予想されます。
国立競技場周辺の交通規制等についてはこちらおよびこちらの情報をご覧ください
周辺の駐車場事情をリサーチしたい方におすすめしたいのが駐車場検索&予約のサービスです。



特に会場周辺の駐車場事情に詳しくない方は駐車場を予約・駐車をしてから向かえば、駐車場探しでうろうろせずに済みます。特Pは提携していない駐車場の情報も検索することができます。また無料で使えるお気に入り機能もあるので、お出かけ前の駐車場リサーチにも重宝します。
なお、公共交通機関をご利用の場合のアクセス方法についてはこちらをご覧ください
おすすめのブルーインパルスグッズ
ブルーインパルスのグッズはいろいろ販売されていますが、その中からおすすめのアイテムをいくつかご紹介します
ここに紹介した商品以外にもブルーインパルスのグッズをいろいろとご覧になりたい方は、ブルーインパルスグッズや自衛隊グッズの品揃えが豊富な【ブルーポート】さんと【ウィングレット(Winglet)】さんがおすすめです






東京2025世界陸上 ブルーインパルスの航空無線周波数は?
埼玉県狭山市にある航空自衛隊入間基地を離発着する際は入間基地及び横田アプローチにコンタクトを行い、その後イベント会場である国立競技場およびその近隣を飛行する祭には羽田空港の管制機関とコンタクトする可能性があります
コールサイン | 周波数 |
---|---|
東京APP・RDR | 119.025 119.1 119.4 119.65 119.7 120.9 121.275 123.6 124.0 125.1 125.2 125.4 125.8 126.5 225.65 232.2 236.8 261.2 283.4 295.9 |
東京DEP | 120.6 120.8 125.525 126.0 127.6 |
東京TCA | 124.75 256.1 |
東京オリンピックに関連するフライトの際は入間TWRの236.8MHzから東京TCAの256.1MHz移行し交信が行われました



東京アプローチ及びTCAの周波数全般を登録してスキャンするか、最初からUHFエアバンド周波数帯(225.0~400.0MHz)をAMの100KHzステップでサーチする必要がありそうです。近くを飛行していれば以外にあっさり見つかったりします。
東京2025世界陸上 ブルーインパルスの飛行についてのまとめ
以上の記事をまとめますと以下のとおりとなります
- 予行(練習)飛行は9月12日(金)13時15分~13時40分頃に実施
- 本番飛行は9月13日(土)12時25分~12時50分頃に実施予定
- 上空の天候状況などによっては実施時間や飛行経路が変更となる可能性あり
- 東京都上空の飛行は2024年6月29日のかわさき100フェスで飛行して以来
- 離発着の拠点としては埼玉県の航空自衛隊入間基地が使用されると見られる
- 課目を含めた展示飛行については国立競技場一帯にいれば観覧可能
- 編隊を組んで上空を通過する模様はそれ以外の通過ポイントでも観覧可能、ただしあっという間に通過するので見逃しに注意
- 見逃さないために上空を広く見渡せる公園や建物の屋上などでの観覧を推奨
- 展示飛行の時間は10分間と短いため、もっと長く楽しみたい方には11月3日に入間基地で開催される航空祭もおすすめ
東京2025世界陸上におけるブルーインパルス飛行の概要については以上になります
ここまでお読みいただきありがとうございました。



