航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が、和歌山県にある美浜町制施行70周年記念イベント『We ♥(LOVE) MIHAMA シーサイドフェス』で展示飛行を行なうことが決まりました。
そこで今回は和歌山県美浜町でブルーインパルスが見られる場所と時間・予行飛行(事前飛行)の予定・駐車場の情報・エアバンド周波数などについてまとめてみます。

ちなみに日本には和歌山県日高郡美浜町の他に愛知県知多郡美浜町と福井県三方郡美浜町が存在しますが、今回飛来するのは和歌山県の美浜町となります
和歌山県美浜町 ブルーインパルスの飛行日時と飛行場所は?
ブルーインパルスの展示飛行は美浜町 町制施行70周年を記念して開催されるイベント『We ♥(LOVE) MIHAMA シーサイドフェス』のプログラムの一環として開催されます。
イベントにおけるブルーインパルスの本番飛行は12月1日(日)の13:40~14:10となっています(気象状態により11:00~15:00の予備時間の設定あり)
天候などに問題なければ13時頃に浜松基地を離陸し、30~40分ほどかけて会場に飛来する模様です。
また主催者からは発表がありませんが、ノータムの情報によるとイベント前日となる11月30日(土)の同時間帯にも予行飛行が予定されているようです 実施されました
※ノータムの情報は天候や諸事情により変更や中止となる場合があります
自衛隊関連のイベントではこの他に
- 10:00~10:50 ブルーインパルスの隊員によるサイン会
- 10:20~10:50 陸上自衛隊第3音楽隊(兵庫県伊丹市の千僧駐屯地所在)による演奏
- 11:00~11:10 パイロットインタビュー
があり
その他にも各種ステージイベントや打ち上げ花火(17:30~)なども予定されています。





つまり天候が良ければ土曜日の予行飛行と日曜の本番飛行の合計2回シャッターチャンスがあるということになります
ブルーインパルスの飛行場所は?
美浜町 町制施行70周年記念イベント We ♥(LOVE) MIHAMA シーサイドフェスの開催場所としては煙樹(えんじゅ)海岸キャンプ場や煙樹海岸多目的広場付近を中心とした煙樹ヶ浜(えんじゅがはま)一帯が予定されています
設営される会場は4箇所
We ♥(LOVE) MIHAMA シーサイドフェスでは以下の4つの会場が設営されます


- A会場:煙樹海岸キャンプ場
- B会場:潮騒かおる煙樹ヶ浜憩いの広場
- C会場:第1若もの広場
- D会場:松原高台
A会場:煙樹海岸キャンプ場 メイン会場
メイン会場はブルーインパルスの飛行の中心点となり、また各種イベント実施のステージなども設置されます
ブルーインパルスの隊員も登場し、当日の飛行の状況のアナウンスなども実施されるものと思われます。
ブルーインパルスや自衛隊グッズのお店の出店数が最も多いエリアです。
ただし催し物の中心となるためメイン会場の付近は最も混雑することが予想されます。




B会場:潮騒かおる煙樹ヶ浜憩いの広場




C会場:第1若もの広場




D会場:松原高台
C会場である第1若もの広場からほど近い位置にあります。
普段は津波避難用の高台となっているようですが、イベント開催時はブルーインパルス展示飛行専用観覧場所となるようです。
見通しが良いため会場の北側上空もクリアに見ることができるようです。
和歌山県美浜町 ブルーインパルスの飛行ルートは?


ブルーインパルスが離発着に使用する飛行場は静岡県にある航空自衛隊浜松基地となります。
予定通りであれば13時頃に浜松基地を離陸後、愛知県の渥美半島上空、三重県、奈良県上空を通過し、和歌山県の新宮町までほぼ直線状に飛行してくると予想します。


また浜松基地を離陸後、和歌山の美浜町までの移動にかかる所要時間は20~30分程度と予想します。
詳細については情報をつかめ次第記事を更新いたします。
ブルーインパルスの実施演目は?
ブルーインパルスの実施演目については公表されていませんが、訓練の拠点となる松島基地では以下の演目の練習が確認されています。
- デルタローパス
- デルタ360レフト
- ツリーダーティーローパス
- フェニックスローパス
- サクラ
参考程度にご確認ください。
和歌山県美浜町 ブルーインパルスの予行飛行の情報は?
前述のとおりブルーインパルスのフライトに際して航空関係者向けの通知であるノータムにて11/30(土)に実施される予行飛行の情報が確認できました。
日付以外は同一の内容となっています。
11/30(土)ノータムの内容はこちら
270149 RJAAYNYX
(1154/24 NOTAMN
Q)RJJJ/QWALW/IV/M/W/000/070/3353N13508E009
A)RJJJ B)2411300440 C)2411300630
E)AIR DISPLAY :
1.FLT AREA : WI A RADIUS OF 15KM OF 335328N1350742E
(AROUND GOBO-SHI,HIDAKA-GUN,ARIDA-GUN IN WAKAYAMA)
2.USING ACFT: T4 X 6(MAX)
3.WX COND : VMC ONLY
4.RMK : (1)SOURCE/JSDF-A(RJST)
(2)AIR DISPLAY SUSPENDED WHEN FLYING SAR AND HOSP ACFT
F)SFC G)7000FT AMSL)
飛行エリアはメイン会場である煙樹海岸キャンプ場を中心とした半径15kmの範囲となっています


ブルーインパルス 和歌山県美浜町 アクセス方法や駐車場の情報は?
電車でアクセスする場合【シャトルバスチケットの当日販売あり】NEW!
JR大阪駅から御坊駅までは特急を利用すると片道 1時間40分前後、運賃は指定席利用で¥4700円程度となります。
またイベントに合わせて臨時列車の運行も予定されています。
JR御坊駅からイベント会場までシャトルバスが運行されますが、バスの乗車に際しては事前予約が必要となり、御坊駅から煙樹ヶ浜の会場までの運賃は大人・子供とも1人往復¥2000となります。(片道のみの販売はなし)
御坊駅⇔煙樹ヶ浜会場 シャトルバスチケットの事前予約期間は11月1日から11/15(金)23:59までとなります。
JR御坊駅⇔煙樹ヶ浜会場 シャトルバスチケットの事前販売分は終了しましたが、11月28日に公式webサイトにて当日券の販売も実施される旨の案内が出されました。
当日券販売場所・販売時間
12月1日(日)8時45分から11時30分の間に、御坊駅前広横・中紀バス観光社・御坊旅行センターにて販売されます。
販売金額
1人往復2,000円(現金払いのみの対応)
詳細については主催者の公式webサイトをご確認下さい。




車でアクセスする際はパーク&ライドを利用【チケットの販売は終了】
イベント会場付近に駐車ができる特設駐車場のチケットについては売り切れとなっています。
それ以外に車でアクセスしたい方が利用できるサービスとしてパーク&ライドのチケットも販売中です。
パーク&ライドはイベント会場から少し離れた場所に特設された駐車場に車を停めて、そこから臨時的に運用されるシャトルバスを利用してイベント会場に向かう形態で、パーク&ライド用の特設駐車場として以下の3箇所が設置されます。
- 産湯海岸駐車場
- 日高町臨時駐車場
- マツゲングランド駐車場
パーク&ライドのチケット販売についての詳細はこちらをご確認下さい。
イベントの特設駐車場は事前予約制 駐車チケットは売り切れとなりました
美浜町 町制施行70周年を記念して開催されるイベント『We ♥(LOVE) MIHAMA シーサイドフェス』の特設駐車場は事前予約制となります。
特設駐車場の代金はいずれも¥3000となりオンライン決済の対応です。
特設駐車場の事前予約期間は11月1日から11/15(金)23:59までとなります。 駐車チケットは売り切れとなりました
駐車場のチケット発行に際してはいろいろな条件に同意したうえで購入する必要がありますので注意しましょう。
詳細については主催者の公式サイトをご確認下さい。
- ダイワボウ跡地駐車場
- 第1若もの広場駐車場
- 松原小学校
- 松洋中学校
- 旧ジャスコオークワ跡地


イベント当日の交通規制について


イベント当日9:00~19:00の間、会場周辺を中心に交通規制が実施され、それに伴う渋滞が発生することが想定されます。
また状況によっては規制区間の変更や臨時交通規制が実施される可能性があるとのことです。
駐車場チケットをお持ちの場合も事前に規制情報および渋滞の発生を勘案して早めの移動をこころがけるともに、目的地までの道路についてリサーチしておくことをおすすめします。
ブルーインパルス 和歌山県美浜町 バスツアーの情報
『We ♥(LOVE) MIHAMA シーサイドフェス』の開催にあわせて12月1日に日帰りバスツアーも計画されています。



日帰りバスツアーは初めての場所に無事たどり着けるか不安な方や、道中の電車やバスについて調べるのが苦手な方などにもおすすめです。
MKバス ツアー内容はこちらをクリック
出発地 | 京都駅八条口・アバンティ前 |
出発時刻 | 7:00頃 |
会場到着予定時間 | 10:00頃 |
会場出発予定時間 | 15:00頃 |
解散時間 | 18:00頃 |
ツアー代金 | ¥12,000 |
クラブツーリズム ツアー内容はこちらをクリック
コース番号 | 98500-927 | 68705-927 | 98501-927 | 98502-927 | 98503-927 | 98504-927 | 98505-927 |
出発地と集合時間 | 梅田駅 | 京都駅八条口・アバンティ前 | 難波OCAT | 天王寺 | JR高槻駅 | 三国ヶ丘 堺東 南海堺 | JR奈良 大和西大寺 |
出発時間 | 7:30頃 | 7:40頃 | 7:40頃 | 7:40頃 | 7:45頃 | 三国ヶ丘7:40/堺東7:50/南海堺8:00 | JR奈良7:35/大和西大寺18:30 |
会場到着予定時間 | 10:00頃 | 10:00頃 | 10:00頃 | 10:00頃 | 10:00頃 | 10:00頃 | 10:00頃 |
会場出発予定時間 | 15:00頃 | 15:00頃 | 15:00頃 | 15:00頃 | 15:00頃 | 15:00頃 | 15:00頃 |
解散時間 | 18:30頃 | 18:50頃 | 18:20頃 | 18:20頃 | 18:45頃 | 18:45頃 | 18:45頃 |
ツアー代金 | ¥9,990 | ¥9,990 | ¥9,990 | ¥9,990 | ¥9,990 | ¥9,990 | ¥9,990 |
ブルーインパルスのパイロットはどんな人達?
ブルーインパルスのパイロットは『ドルフィンライダー』
ブルーインパルスの総括や整備を行う要員は『ドルフィンキーパー』の愛称でファンに親しまれています
現在のブルーインパルス率いる第11飛行隊の飛行隊長は
江尻 卓(えじり すぐる)2等空佐 TACネームはEDGE(エッジ)
F-15戦闘機の操縦経歴もあり防衛大50期のエリートで長野県上田高校の出身です
2024年5月からブルーインパルスの飛行隊長を務められています。
こちらの映像で江尻隊長がインタビューに応じています。ちょっとお茶目なシーンも・・。
また4番機の手島孝1等空尉のラストフライトの模様も収録されています。
航空自衛隊の公式サイトにドルフィンライダーやドルフィンキーパーの紹介ページがありますので
気になる方は是非チェックしてみてください。


イカロス出版から発行されている月刊誌 JWings 8月号はブルーインパルス特集です。最新展示課目も網羅した、2024-25年シーズンがわかる大特集号!付録としてブルーの特別動画が楽しめるQRコード付き軍用機カードが付属します。




ちなみに上記の映像の中でブルーインパルスのパイロットが右肩につけていて、藤の花をイメージした刺繍が印象的な2024年のツアーワッペンはこちらで購入することができます。
別売のワッペンホルダーを使えば気軽に手持ちのトートバックなどのアクセサリーとしても使うことができます。


また、ステッカーはワッペンよりも安価なので、記念品として気軽に購入できるのが魅力です。プレゼントやちょっとしたお土産にも最適です。


ここに紹介した商品以外にもブルーインパルスのグッズをいろいろとご覧になりたい方は、ブルーインパルスグッズや自衛隊グッズの品揃えが豊富な【ブルーポート】さんと【ウィングレット】さんがおすすめです




ブルーインパルスのエアバンド周波数は?
会場周辺空域を担当する関西アプローチやTCAおよび徳島アプローチのUHF周波数を中心にチェックしてみることをおすすめします。
該当がなければサーチ機能などを活用してみましょう。
コールサイン | 周波数 |
---|---|
関西APP・RDR | 119.75 120.25 120.4 120.45 120.85 121.15 121.2 124.7 124.8 125.0 258.3 261.2 |
関西TCA | 119.025 121.2 125.3 270.8 315.8 |
徳島APP | 284.6 362.3 |
また、美浜町より南は関西アプローチのエリア外となるため、近くのレーダーサイトと非公開周波数でコンタクトする可能性もあります。



ここ最近の傾向としてブルーインパルスは会場に接近した祭に非公開周波数※を使用するケースがみられます。上記周波数で交信が確認できない場合はUHFエアバンド周波数帯(225.0~400.0MHz)をAMの100KHzステップ(もしくは50KHz)でサーチする必要がありそうです。
私も会場に向かう際は基本的にはサーチモードで周波数を探しています。
※ここでは航空管制などの公表されていない周波数ということで説明しています。日本の電波法においては見つけた周波数や交信の内容を第三者に漏洩しない限りにおいては、受信する行為に違法性はありません。
IC-R6で周波数サーチをする方法についてはこちらの動画をご覧ください


『We ♥(LOVE) MIHAMA シーサイドフェス』におけるブルーインパルスの展示飛行の解説は以上となります。
ここまでお読みいただきありがとうございました。





