2025年9月21日(日)8:00~15:00
青森県三沢市にある航空自衛隊三沢基地にて『令和7年度 三沢基地航空祭』が開催されます

三沢基地は自衛隊と米軍及び民間機の共用飛行場で、多種多様な航空機が日常的にフライトを行っており、軍用機に関しては日本でも有数な交通量を誇ります。
そんな三沢基地で行われる航空祭は飛行展示や地上展示が充実しており、山口県にある海兵隊岩国基地のフレンドシップデーとならんで日本国内でも最大規模のエアショーとなります。

2025年はブルーインパルスの参加が予定されています
今回はそんな三沢基地航空祭について見どころ・駐車場の情報・予行飛行の情報・注意点などについてまとめてみました。
お出かけを検討されている方に役立ていただければ幸いです。
三沢基地の公式webのリンクはこちら
三沢市観光情報サイト『来て!みさわ』の三沢基地航空祭特設ページはこちらとなります
入場に際しては身分証明書(パスポート、運転免許証、マイナンバーカード、住基カード等)の提示が必ず求められます(ただし、16歳以下の方は、身分が証明できるものの提示は不要)。また手荷物検査や金属探知機によるボディチェックも実施されます。身分証を所持しない場合や持ち込み禁止物を保有している場合入場を許可されない可能性がありますのでご注意下さい。



身分証明書は顔写真入りのものを用意しておきましょう。米軍の敷地がある関係で、その他の自衛隊基地イベントに比べるとテロへの警戒も強いです。持ち物についても米兵により、かなり入念にチェックされ、手荷物検査場も混雑する傾向にあります。持ち込み禁止品の所持がないかについて今一度チェックしておくことをおすすめします。
三沢基地の概要
三沢基地には航空自衛隊のF-35A戦闘機やアメリカ空軍のF-16戦闘機の他、米海軍のP-8A(ポセイドン)対潜哨戒機やEA-18G(グラウラー)電子戦攻撃機などが概ね半年毎に米本土からローテーション配備(一時的に日本に配備されること)されており、通常ならアメリカ本土でないと見ることのできない航空機の写真を撮ったり、部隊グッズを入手できる貴重な機会となっています。
青森県三沢市に所在する三沢基地は
- 航空自衛隊
- アメリカ空軍
- アメリカ海軍
の部隊が主に使用しており、この他に日本航空が札幌・東京・伊丹線を運航しています。
航空自衛隊については北部航空方面隊隷下の第3航空団及び航空総隊直轄の警戒航空管制団と偵察航空隊等が所在します
第3航空団隷下にはカエルのマークがマスコットの第301飛行隊とオジロワシがマスコットの第302飛行隊が所属しF-35Aステルス戦闘機を運用しています。
また、警戒航空管制団隷下にはE-2C/D 早期警戒機を運用する第601飛行隊が所属


さらに偵察航空隊は大型の無人偵察機であるRQ-4B グローバル・ホークを運用しています


偵察航空隊の詳細をご覧になりたい方はこちらをクリック
アメリカ空軍の部隊
アメリカ空軍については第35戦闘航空団(35FW)が所在し、隷下に第13戦闘飛行隊(13FS)『Panthers』と第14飛行隊(14FS)『Samurais』のF-16戦闘機が所属しました
第13飛行隊のF-16は尾翼の上端が赤く パンザーのイラストが描かれています


第14飛行隊のF-16は尾翼の上端が黄色く 兜武者のイラストが描かれています


三沢基地に所属するアメリカ空軍のF-16戦闘機はF35A戦闘機に転換へ
2025年5月末の時点で、三沢基地には米軍のF-16戦闘機が2つの飛行隊に合計で36機程度配備されていました。
米国防総省及びアメリカ軍の発表によると、三沢基地のF-16戦闘機について最新鋭のF-35Aステルス戦闘機に置き換えていく計画となっているとのことです。
具体的には1つの飛行隊について2025年の夏頃より数ヶ月かけてF-16の数を減らしていき、それを補充するかたちで2026年の春以降にF-35Aの配備が数カ月かけて配備されていくとのことです



2025年9月8日にXに投稿されたアメリカインド太平洋軍とアメリカ大使館のポストによると、『米空軍三沢基地の第35戦闘航空団の隊員たちが、第13戦闘飛行隊所属の最後のF-16を見送りました』とのことです
最終的には合計48機のアメリカ空軍のF-35A戦闘機が三沢基地に配備される見通しとなっています。



今のうちにF-16戦闘機の勇姿を撮影しておいたほうが良さそうですね。詳細は後述しますが太平洋空軍(PACAF) F-16 デモチームは2025年5月を持って活動を終了しました。
アメリカ海軍の部隊
三沢基地には海軍の飛行部隊も派遣されています。
具体的には海上の船舶や潜水艦等の哨戒偵察を行う第72任務部隊(CTF-72)が拠点を置き、飛行隊と機体(P-8A)は米本土から6ヶ月のローテーション(交代任務)にて派遣される形を取っています。
CTF-72の飛行部隊は三沢基地や嘉手納基地などを行き来しながら日本周辺海域の哨戒任務を行っています。
三沢基地航空祭2025 注目のプログラムは?
三沢基地航空祭2025のプログラムが発表されました


また親子でも楽しめる各種イベントも用意されます


ブルーインパルスによる展示飛行
2025年の三沢基地航空祭ではブルーインパルスによる展示飛行が予定されています



ブルーインパルスの展示飛行予定は2023年以来2年ぶりです、実は天候などいろいろな理由により2025年の航空祭におけるアクロバット飛行がまだ実施されていません。三沢基地でのフルアクロに期待ですね。
航空自衛隊の無人偵察機 グローバルホークによる飛行
2024年は自衛隊の無人偵察機であるRQ-4B:グローバルホーク(無人偵察機)展示飛行を行い話題となりました。
これまでRQ-4Bは航空祭において地上展示の機会はあったものの、飛行展示を実施したことは無く、初めてのこころみとなりました。
2025年も上空通過のプログラムが予定されています
2024年開催時は一部のファンが超航空を飛行するグローバル・ホークの撮影に成功していた模様です。(2025年の航空祭開催時もフライトレーダーに表示されるかどうかは不明です)



観客の眼の前で離発着を実施するという比較的簡易な内容でしたが、無人機のフライトが飛行展示に組み込まれるというのは世界的にみてもまだまだ要注目なトピックと言えるでしょう。
さらには三沢基地に所属する航空自衛隊F-35A戦闘機による展示飛行やアメリカ空軍のF-16戦闘機による展示飛行も注目のプログラムとなっています
特に航空自衛隊が保有する次世代のステルス戦闘機F-35Aについては日本では三沢基地および石川県にある小松基地にしか配備されておらず、そのデモンストレーションはまだまだ注目の就きない目玉の一つとなっています。(垂直離発着が可能なF-35B戦闘機については新田原基地に飛来済みです)
イベントスケジュールは以下の通りとなります


ノータムから分析!
三沢基地航空祭の展示飛行プログラム
航空関係者向けの通知であるノータムを見ると、飛行する航空機の機数など展示飛行プログラムの内容をさらに細かく見ることができます
基地から公表されているプログラムにノータム情報を補足した表を作成してみました。お出かけの際にご活用下さい
※9/20 19:30時点で確認できた情報に基づいて作成しています
※ノータムの情報は天候やその他の事情により変更される場合がありますのでご了承下さい
ノータムの設定時間 (日本時間に換算) | 内容 | メモ (一部筆者の推測含む) | ノータム番号 (変更の可能性あり) |
---|---|---|---|
7:30-7:40 | RQ-4 グローバルホーク | 離陸? | 0986/25 |
7:40-9:10 | F-35✕4機 F-16✕2機 E-2✕1機 | F-16のオープニングフライト参加は今年が最後!? | 0987/25 |
9:20~9:30 | RQ-4 グローバルホーク | 上空通過 | 0988/25 |
10:05~10:20 | F-16戦闘機 1機による飛行展示 | 今年が最後!? | 1015/25 |
10:25~10:35 | F-15戦闘機 2機による飛行展示 | 千歳基地からリモートで実施? | 1013/25 |
11:00~11:15 | F-35戦闘機 2機による飛行展示 | 2機のF-35で実施 | 1016/25 |
11:50~12:00 | RQ-4 グローバルホーク | 着陸? | 0992/25 |
13:00~14:30 | ブルーインパルス | 締めはやっぱり | 0995/25 |
※UH-60及びCH-47Jによる救難展示は中止となりました
米軍三沢基地からもプログラムが発表
アメリカ軍の三沢基地の公式WEBサイトの方でも航空祭のプログラムが発表されています



英語表記となり基本的には航空自衛隊三沢基地の発表しているプログラムと大きな違いは無いですが、F-16のデモンストレーション内容としてclose air support(近接航空支援)が実施されると記載されるなど、違いを見比べてみても面白そうです
米軍三沢基地から発表されているプログラム(google翻訳版)をご覧になりたい方はこちらをクリック
このイベントは無料で一般公開されます!
入場時に100%の写真付き身分証明書の確認
入場は保証されません
18 歳以上の米国および日本の訪問者は、入国時に国籍が記載された写真付き身分証明書が必要です。
有効な身分証明書としては、パスポート、運転免許証、マイナンバーカード、住民票などが挙げられます。
日本人および米国人以外のすべての訪問者は、パスポートまたはその他の政府発行の写真付き身分証明書を持参する必要があります。
現在のイベントスケジュール
- 飛行スケジュール:
- 午前8時:ショー開始
- 午前8時30分:開会式
- 午前8時40分:オープニングフライオーバー
- 午前9時20分:RQ-4離陸
- 午前9時35分:F-35デモ
- 午前10時~10時15分:F-16近接航空支援デモ
- 午前10時15分~10時35分:F-15デモ
- 午前10時35分~10時50分:CH-47デモ
- 午前11時~11時15分:UH-60デモ
- 午後1時15分~2時30分:ブルーインパルスのアクロバット飛行デモ
- ハンガー911での米軍F-16と航空自衛隊F-35の積載デモンストレーション
- 米空軍・航空自衛隊:午前9時10分~9時30分
- 航空自衛隊のみ:午前10時40分~午前11時
- 米空軍・航空自衛隊:午前11時30分~午後12時15分
- 米空軍・航空自衛隊:12:20~12:40(航空自衛隊のみの場合もあります)
- 米空軍・航空自衛隊:午後1時10分~午後1時30分
弾薬装填デモンストレーション:午前9時10分、午前11時30分、午後1時10分 – 第35整備群と航空自衛隊の協力により、F-16ファイティング・ファルコンとF-35ライトニングIIに弾薬を装填する様子をご覧ください。アメリカの各デモンストレーションでは、異なる種類の弾薬と、それぞれの戦闘シナリオに合わせた装填方法が披露されます。
陸上自衛隊展示 – 三沢航空祭では、88式長距離誘導弾システム、FH-70榴弾砲、その他地上戦闘車両など、陸上自衛隊の特別展示が初めて実施されます。この展示を通して、陸上自衛隊が日本の防衛に貢献する独自の能力を披露します。


エアフェスト期間中の施設閉鎖
AAFES施設閉鎖情報(2025年9月21日)
- 三沢基地の交流施設が閉鎖される
- フードコートは閉店となります
- ピザハットはフライトライン上に設置される
- バスキン・ロビンス、チャーリーズ、アインシュタイン・ベーグルズ、タコベル、サブウェイは、フードコートに隣接する芝生エリアにブースを設置する予定。
- バーガーキングは午前8時から午後3時まで営業します
- ポパイズは午前8時から午後3時まで営業します
- エクスプレスショップは24時間年中無休で営業しています
- ガソリンスタンドは閉店します
AAFES 施設は 2025 年 9 月 22 日より通常営業を再開します。
三沢基地売店は、2025年9月21日(日)のエアフェスト開催のため休業いたします。9月22日(月)より、セルフレジのみの営業を終了し、通常通りのサービスで営業いたします。
三沢基地航空祭2025 会場のマップ
三沢基地航空祭2025 会場のマップが発表されました





キッズスベースの設置は子ども連れの家族にもありがたい配慮ね。飛行機を見るのに飽きてしまった子どもにはキッズランドも楽しめそう。
米軍三沢基地から各航空機の会場配置予定図も公表されました


三沢基地航空祭に合わせて様々な航空機が飛来!
三沢基地航空祭で他にも注目されるのが外来機の存在です。
今年も早速いろいろな航空機がゲストとして飛来するものと思われます。



飛来機の情報については確認でき次第記事を更新いたします(開催日前日まで随時更新します)
- F-15E ストライクイーグル 戦闘機 アメリカ軍嘉手納基地から2機飛来 注目!
→335FS “Chiefs”(緑のフィンチップ色)
→336FS “Rocketeers”(黄色のフィンチップ色) フィンチップとは垂直尾翼の先端部を指します - F-35A ライトニングⅡ ステルス戦闘機 アメリカ軍嘉手納基地?から飛来 注目!
→388FW/421FS “Black Widows” - U-680A 航空自衛隊 飛行検査機 入間基地から飛来
- F-16 ファイティングファルコン 戦闘機 アメリカ軍 三沢基地所属
- F-15J イーグル 戦闘機 航空自衛隊 千歳基地から飛来?
- UH-1 陸上自衛隊 汎用ヘリ
- P-3 オライオン 海上自衛隊 対潜哨戒機
- C-12 アメリカ海軍 輸送機?
- CV-22 オスプレイ アメリカ軍 横田基地所属
- E-2 ホークアイ 早期警戒機 航空自衛隊 三沢基地所属
- RQ-4 グローバルホーク 無人偵察機 三沢基地所属
- KC-135R ストラトタンカー 米空軍 空中給油輸送機 アメリカ軍嘉手納基地から飛来?
- C-130J ハーキュリーズ 米空軍 輸送機
- U-4 高官輸送機 航空自衛隊 入間基地所属
- T-400 輸送訓練機 航空自衛隊 浜松基地所属
- C-2 航空自衛隊 輸送機
- UH-60 航空自衛隊 救難ヘリ
- SH-60 海上自衛隊 哨戒ヘリ
- US-2 救難飛行艇 海上自衛隊 岩国基地所属
- MC-130 米空軍 嘉手納基地所属
- CH-47J 航空自衛隊 大型ヘリ 三沢基地所属
その他にも多数展示予定
太平洋空軍 F-16 デモンストレーションチームは解散
三沢基地といえば外せないのがアメリカ太平洋軍(PACAF)が誇るF-16デモンストレーションチームによる迫力のデモ飛行でしたが、このほどF-16からF-35Aへ機種が展開する見込みとなり、チームの活動も終了となりました。
三沢基地は部隊の本拠地ということでデモンストレーションチーム隊員によるファンサービスやチームグッズの販売が毎年ファンの注目を集めましたが、SNSによるチームの公式アナウンスによると2025年5月30日に基地関係者を招待して実施されたイベントにおける飛行が最後のデモフライトとなりました。




期間限定 日本にデプロイメント(展開)中の部隊
期間を限定して米国から日本に来日中の部隊にも注目です。
現在は以下の2つ機種の部隊が半年間のスケジュールで日本に展開中のようです。もし機体が地上展示されていれば部隊のパイロットと写真を撮ったり、部隊のグッズを入手できるチャンスです
P-8A(ポセイドン)
P-8Aの部隊は三沢基地や嘉手納基地を往来しながら日本周辺海域の哨戒任務にあたっています。
筆者のリサーチした範囲で最近日本で確認されているP-8部隊については以下の2つの部隊の模様です
- 第8哨戒飛行隊(VP-8 テイルコード『LC』ザ・フライング・タイガーズ
- 第9哨戒飛行隊(VP-9 テイルコード『PD』ゴールデンイーグルズ
EA-18G(グラウラー)


現在日本に派遣が確認されているEA-18G部隊は
第209電子攻撃飛行隊(VAQ-209)
ダースベイダーのマークが印象的な通称「スターウォリアーズ」になります
垂直尾翼には垂直尾翼にはダースベイダーのマークがペイントされています



部隊のコールサインはズバリ【ヴェイダー(VADER)】です
三沢基地航空祭への飛来を期待したいですね
持ち込み禁止物品に注意
三沢基地から航空祭の持ち込み・禁止物および禁止行為について発表がありました
三沢基地では他の観客への迷惑にならないよう他の基地の航空祭では問題ない物品についても持ち込み禁止となっている場合があります


- テーブル、レジャーシート(大きさにかかわらず持込不可)
- 三脚(サイズ問わず持ち込み不可)※一脚を除く
- 脚立(サイズ問わず持ち込み不可)
- 3辺の和が計100cm以上の大型手荷物
- 車輪がついた乗り物 ※ベビーカー、車椅子、4輪カートを除く
- 酒類、ガラス瓶の類
特にレジャーシートの持ち込み禁止はなかなか厳しい制限となっていますので注意しましょう。(折りたたみ椅子については3辺の和が計100cmを越えないものであれば持ち込み可)
かわりに100均に売っているような折りたたみ座布団のようなものを持って行ってもいいかもしれません


またアメリカ空軍三沢基地のサイトに持ち込み禁止品と持ち込み可能品の写真がありましたので紹介しておきます
『Prohibited Sample』は直訳すると禁止の例という意味です


Picnic sheet=レジャーシート(大きさにかかわらず持込不可)
『Authorized Sample』は直訳すると許可された例という意味です


mono pod=一脚
※エア-バンドレシーバーの持ち込み禁止の件については後述します
なお、大きな手荷物を含む持込禁止物品をお持ちの場合は、基地メインゲート前のスカイプラザミサワ及び三沢駅(駅前交流プラザ「みーくる」)にて一時預かり場所(有料)がありますのでそちらを利用する形となります
2024年開催時の情報です
三沢基地航空祭の入門時に実施される手荷物検査で基地内への持ち込みが禁止されている荷物等をお預かりするために、下記のとおり臨時の手荷物預り所を開設いたします。
【臨時手荷物預かり所】
■三沢駅臨時手荷物預かり所
【日時】9月21日(日)6:00~17:00
※当日限りの開設となりますので、17:00までに荷物の引き取りが可能な方に限ります。
【場所】三沢駅前交流プラザ「みーくる」2階 観光案内所前フロア
【料金】1荷物 800円(税込)≪PayPay利用可≫
※大小に係わらず1つの荷物料金となります。
【運営】(一社)三沢市観光協会(観光案内所)
TEL:0176-27-0337
■メインゲート付近臨時手荷物預かり所
【日時】9月21日(日)7:00~17:00
※当日限りの開設となりますので、17:00までに荷物の引き取りが可能な方に限ります。
【場所】スカイプラザミサワ
【料金】1荷物 500円~2,000円(税込) ※サイズによって料金が異なります。
【運営】スカイプラザミサワ株式会社
TEL:0176-51-1712
〔注意事項〕
1.貴重品や大切にしている物、壊れやすい物、危険物などはお預りすることは出来ません。
航空祭の持ち物や注意事項についてはこちらもご参照ください
三沢基地のエアーバンド周波数
(受信機の航空祭会場への持込みは禁止!)
航空イベントでは有用なツールであるエアバンドレシーバーですがここ数年の三沢基地航空祭では持ち込み禁止の措置がとられています



エアバンドレシーバーも持ち込み禁止という岩国基地フレンドシップデーと同様の対応でなかなかマニア泣かせなレギュレーションですね
ちなみに持ち込み規制品が持ち物検査で見つかるとその場で破棄か、基地の外の手荷物預かりサービスを利用する形となります


エアバンドレシーバーを使用したい場合は基地の外で使用するしかなさそうです。
航空祭当日に基地内にエアバンドを持ち込まないという前提で前日予行フライト時などのために三沢基地の周波数を確認しておきたいという方向けに周波数を記載しておきます
三沢GND | 118.65 275.8 |
三沢TWR | 118.1 125.3 236.6 236.8 315.8 |
三沢APP/RDR | 120.7 125.1 125.15 261.2 317.8 363.8 |
三沢RDR/GCA | 120.1 125.3 134.1 139.4 258.2 261.0 270.8 289.4 335.6 335.8 362.3 |
三沢DEP | 363.0 363.8 |
三沢基地航空祭2025の駐車場は?
三沢基地から駐車場およびシャトルバスの情報について発表されました
三沢航空祭2025の開催に際しては来場者用の無料および有料駐車場が設置されます。


駐車場の入場開始は9月20日(土)20:00からとなります
車でアクセスする場合は無料もしくは有料駐車場に駐車後、一番近い入場ゲート(オカゲート)まで徒歩で移動し、そこから航空祭会場までシャトルバスに乗車する形でした。



駐車可能台数に限りがありますので、車の利用を考えている方はできるだけ早い時間の到着をおすすめします。
また自動二輪専用駐車場および自転車用の駐輪場も設置されます


電車で三沢駅へ向かい
そこから徒歩で三沢基地にアクセスする場合
青い森鉄道 三沢駅から航空祭会場の入場口となるメインゲートまでは、徒歩で約30分となります。
道幅が狭い箇所もありますので、歩行の際は十分に注意ください。
航空祭開催日には臨時列車が運行されます。一部列車は乗車整理券が必要となります
臨時列車の詳細情報についてはこちらをご覧ください
三沢駅から三沢基地までの参考用の経路はこちらから確認できます
三沢基地航空祭 予行飛行や事前飛行の情報は?
三沢市から予行飛行の情報が公表されています
○日付:9月19日(金)
○時間:
①7時30分~7時40分
②7時40分~9時10分
③9時20分~9時30分
④9時35分~9時50分
⑤10時00分~10時20分
⑥10時25分~10時35分
⑦11時50分~12時00分
⑧16時00分~16時30分
〇機種等:F-35Aほか
※天候等の理由により、変更される場合があります。
携帯電話のつながりが悪くなる!?
2024年 三沢基地航空祭の公式サイトには以下のような記載がありました
※当日、通信回線が大変混雑することが予想されます。ライブ配信等は通信回線混雑の原因となるため行わないようお願いいたします。
これは航空祭当日にスマホや携帯電話のつながりが悪くなる可能性があることを意味します。
ネットサーフィンや通話が繋がりにくくなったり、極端に速度がおそくなったりするおそれがありますので、必要な情報はあらかじめダウンロードするか、いざという時のために待ち合わせの場所を決めておくなどをしておくと安心です。
三沢基地航空祭2025のまとめは以上となります。
今後新たな情報が入手でき次第記事を更新してまいります。
ここまでお読みいただきありがとうございました。