2025年11月30日(日)
福岡県の築上町にある航空自衛隊築城基地にて
令和7年度 築城基地航空祭が開催されます。
航空自衛隊築城基地は福岡県に所在し、毎年基地周辺に航空祭来場者用の駐車場も用意されるなど、航空祭の中でも比較的アクセスがしやすい立地にあります。
今回はそんな築城基地航空祭の見どころや駐車場の情報・予行飛行の有無、注意点についてまとめてみました。
お出かけをされる場合の参考にしていただければ幸いです。
築城基地航空祭の見どころ


築城基地には西部航空方面隊隷下の第8航空団が所在します。
第8航空団には第6飛行隊(6SQ:略してロクスコ)と第8飛行隊(8SQ:略してハチスコ)が存在しており、毎年航空祭記念塗装が出たり、その競演が見どころになっています。
また、築城基地から(航空機の移動スピードで)比較的近圏にある新田原基地からF-15戦闘機が飛来したり、海兵隊岩国基地からMAG-12(第12海兵航空群)に所属する米軍機が飛来する場合もあり、毎年注目の的になっています。
築城基地航空祭2025 注目プログラムは?
築城基地航空祭2025のプログラムについては現在のところ確認できておりません。
確認出来次第記事を更新します。
参考用 2024年開催時のプログラムはこちらをクリック


2024年は航空祭の締めくくりとして地上車輌がF-2戦闘機と連携してミッションを実施する模擬近接航空支援展示が実施されました。
2025年はブルーインパルスが飛行予定


2025年の築城基地航空祭では航空自衛隊のアクロバット飛行チームであるブルーインパルスが飛行を予定しています



ブルーインパルスが飛来する場合来場者が多くなりますが、2025年の芦屋基地航空祭や新田原航空祭での飛行予定はないので、築城基地における展示飛行は見逃せませんね





せっかくの機会ですのでエアバンドレシーバーにてブルーインパルスの交信の受信にもトライしてみてはいかがでしょうか?エアバンドレシーバーを持っている人しか楽しむことのできない緊張感のある機体間でのやりとりを楽しむことができます。(電波法の関係で受信する際は必ずイヤホンを使用しましょう)→エアバンド周波数については後述します
模擬近接航空支援展示に注目
築城基地には戦闘機に対して地上から無線で誘導したり攻撃を指示したりする隊員(JTAC:Joint terminal attack controller)を教育する航空支援隊が所属しており、2025年も同様のデモンストレーションの実施に注目です。



近接航空支援のデモンストレーションは岩国基地フレンドシップデーでも実施されていますが、航空自衛隊基地で実施された事があるのは、いまのところ築城基地航空祭だけです
2024年の築城基地航空祭では地上車輌がF-2戦闘機と連携してミッションを実施する模擬近接航空支援展示が実施されました。


地上から無線にて戦闘機に支援要請を出す航空支援隊の隊員(JTAC)
【航空支援隊とは?】
航空戦術教導団直轄の空地作戦部隊。航空自衛隊における近接航空支援や陸上自衛隊との協同戦術についての教育を行う部隊です。
築城基地航空祭2025 予行(事前)飛行の予定は?
築城基地航空祭の予行飛行に関連する基地からの情報やノータムは現在のところ確認できておりません。
確認出来次第記事を更新します。
築城基地航空祭へのアクセスや駐車場の情報は?
築城基地航空祭開催に伴う駐車場についての情報は現在のところ確認できておりません。
確認出来次第記事を更新します。
ご参考までに2024年開催時の情報を載せておきます
車を利用する場合
高速道路を利用してアクセスする場合、築城基地の最寄りは『築城IC』となります(東九州自動車道)
2024年の航空祭開催時は臨時駐車場が5個所、その他に築城基地から徒歩圏内の距離にバイクの駐車場が1個所、また自転車の駐輪場も1個所設置されました。
日産自動車九州株式会社駐車場(福岡県京都郡苅田町新浜町)
・TOTOプラテクノ株式会社駐車場(福岡県豊前市八屋)
・宇島漁港駐車場(福岡県豊前市宇島)
※上記3ヶ所の駐車場から駐車場最寄りのJR宇島もしくは苅田駅までシャトルバスが運行(無料)されました。
・しいだアグリパーク駐車場(福岡県築上郡築上町湊)
・浜の宮・椎田グラウンド(福岡県築上郡築上町高塚)
※上記2ヶ所の駐車場から築城基地内までシャトルバスが運行(有料)されました。


電車を利用する場合
築城基地の最寄り駅はJR日豊本線の築城駅です。
駅から基地正門まで徒歩約7分ほどでアクセスは便利なのですが、駅が小さいので来場者で非常に混雑します。
例年、築城基地航空祭に合わせて特急列車や臨時列車が運行されます。
毎年、帰りに駅を利用する人で大変な混雑が予想されており、1時間以上を要する可能性がある旨アナウンスされいます
築城基地航空祭をより楽しみたい方におすすめの本
航空自衛隊 F-2ファンブック
F-2戦闘機と馴染みの深い築城基地や松島基地に所在する部隊の日常を丹念に取材してまとめた『F-2ファンブック』が発売中です
ジオスさんの日常や、まだ松島基地でF-2訓練課程にいた頃のシャロンさんが登場しています。それ以外にもパイロットや整備員などの多くの隊員へのインタビュー記事が豊富な写真とともにとてもわかりやすくまとめられています。
ファンブックの名前の通り、月刊航空雑誌とはまた異なるソフトなタッチで、さながら図鑑のように読みやすくまとられています。
F-2戦闘機や航空自衛隊の基地の日常について知りたい方に文句なしにオススメできる内容となっており、まさに保存版といえるでしょう。
注意事項



航空祭にお出かけする際の注意事項としては2023年にデモフライトの担当をしたパイロット、ジオスさんからの注意のご案内が参考になりますのでご紹介いたします。目線が完全にマニアでおそれいります・・。
禁止行為や持ち込み禁止物について
築城基地航空祭の開催に際して基地からの禁止行為や持ち込み禁止物の案内は現在のところ確認できておりません。
確認出来次第記事を更新します。
ご参考用に2024年開催時の情報を載せておきます
・脚立や三脚
・酒類
・刃物類 花火等の危険物 爆発物 ドローン テント キックボード スケートボード等
・ペット(身体障がい者補助犬を除く。)
・モデルガン等(外観上、他の来場者に不安を与える恐れのある物を含む。)
・指定場所(憩いの森、グランド)以外でのレジャーシートや折りたたみ椅子の使用
・飲酒
・ガスコンロ等の火気の使用
航空祭にお出かけする際にオススメする持ち物についてはこちらの記事もご参照ください
スマホのつながりが悪くなる!?
2023年にブルーインパルスが展示飛行を実施した際には6万人を超える来場者を記録するなど、人出の多い築城基地航空祭。
各通信会社の移動通信車両が会場に設置される可能性がありますが、来場者が増えるお昼ごろにかけてスマホの繋がりが悪くなることも想定されます。
調べ物や現在地共有サービスなども使えなくなる(地図が表示されなくなる)可能性がありますので、プログラムや地図などの画像やドキュメント情報はあらかじめスクリーンショットやスマホにダウンロードしておくことをおすすめします。
また、通話ができなくなった場合に備えてあらかじめ集合や合流場所などを決めておくと安心ですね。
インターネットが繋がりにくくなり、通信が必要なゲーム、動画も見られなくなることを想定して、お子様用の暇つぶしも用意しておきましょう。
築城基地航空祭のふるさと納税特典
築城基地の所在する福岡県築上町ではふるさと納税制度を利用した前日宿泊券を販売しています。
築城基地に近いHOTEL AZに2名で朝食付きで1泊できる特典となります。



2025年の築城基地航空祭ではブルーインパルスの飛行予定もあり、安くて人気のホテルは早くに一杯になる可能性大です。お早めの宿泊予約を強くおすすめします。
築城基地航空祭でチェックしておきたいエアバンド周波数は?
築城基地のエアバンド周波数は以下のとおりです。
過去の実績では築城TWRの318.8MHzが主用波として使われることが多いです
例年だと新田原基地からF-15戦闘機がリモートで飛行して展示飛行を行うのですが、部隊所属のパイロットがT-4練習機などで築城基地に来場して地上からTWRの周波数などを用いて飛行統制や会場のアナウンス支援を行ったりしています。
築城GND | 126.2 275.8 |
築城TWR | 126.2 236.8 318.8 |
築城DEP | 120.1 362.3 |
築城APP・RDR | 119.225 120.1 121.075 261.2 315.9 321.2 |
築城GCA | 125.3 134.1 270.8 300.7 304.6 310.8 315.0 323.8 335.6 |
築城TCA | 127.95 |
救難用 | 123.3 |
ここ最近の傾向として戦闘機の展示飛行時にVHFまたはUHF帯の飛行隊専用周波数(非公開)を使うケースもみられるようです。
気になる方はエアバンドレシーバーのサーチモードで探してみてください。※周波数の公開は厳禁です。


築城基地航空祭2025についての情報は以上となります。
今後あらたな情報が確認出来しだい随時記事を更新してまいります。
ここまでお読みいただきありがとうございました。