2025年9月7日(日)
航空自衛隊千歳基地にて
千歳のまちの航空祭(千歳基地航空祭)
が開催されます

航空自衛隊 千歳基地は新千歳空港に隣接し、F-15戦闘機の飛行隊2個が配備される北方の防空最前線基地です。
またB777型 政府専用機を2機運用する『特別航空輸送隊』が拠点としている基地でもあります。

政府専用機によるデモフライト(航過飛行)が見られるのは日本でもここ千歳基地のエアショーのみです



政府専用機って自衛隊が運用しているのね、知らなかったわ
また千歳空港からほど近く、北海道以外から飛行機を使用して訪れた際のアクセスも比較的よいほうです。
今回はそんな千歳のまちの航空祭についてまとめてみたいと思います。
航空自衛隊 千歳基地の概要
第2航空団の2つのF-15戦闘機部隊
千歳基地の第2航空団が配置され、隷下には第201飛行隊と第203飛行隊が所在します。
どちらの飛行隊もヒグマのマークがモチーフですが、趣が異なるデザインが特徴です。
北海道付近の防空はこれらの2つの部隊が主に担う形となっています。


千歳基地の第201飛行隊と第203飛行隊それぞれに女性のF-15パイロット(イーグルドライバー)が在籍している模様です。
とくに第201飛行隊に所属する藤井百香1等空尉(TACネーム:ジャスミン)さんは2021年に千歳基地に初めて配属された女性戦闘機パイロットとしてメディアにも登場したことがあり、知る人ぞ知るパイロットです。
2024年の航空祭開催時は第201飛行隊のジャスミンさんのほか第203飛行隊の女性のイーグルドライバーも航空祭当日も会場に登場し、来場者との記念撮影にも応じていました



戦闘機乗りに憧れる女性にとっても注目の的ね。
特別航空輸送隊
千歳基地には特別航空輸送隊が所属し、政府専用機として2機のボーイングB777が運用されています。
総理大臣や、天皇陛下が国内や海外に用務がある際は千歳から羽田空港に移動してサポートにあたる特別な任務を担っています。




千歳基地航空祭2025の見どころ
千歳基地から2025年のプログラムが発表されました


新千歳空港を離発着する民間機に与える影響を最小限に留めるため、他の基地の航空祭に比べると飛行時間はコンパクトに設定されている印象です。
千歳基地所属のF-15戦闘機や政府専用機(B777)による展示飛行に注目です



政府専用機のデモフライトが見られるのは日本でも(世界でも)ここ千歳基地航空祭だけの目玉プログラムとなります
その他にも
- 宮城県松島基地?から飛来したF-2戦闘機による訓練飛行
- 青森県三沢基地から飛来した?F-35A戦闘機による航過飛行
- U-125A&UH-60Jによる救難デモ飛行
などが予定されています



千歳基地に所属しないF-2やF-35A戦闘機が他の基地から飛来して行う展示飛行に期待です!
千歳基地航空祭2025の会場マップ
千歳基地から会場マップが発表されました




グリーンベルトでもイベントが開催
2024年にひきつづき千歳市内の広場である『グリーンベルト』でも航空祭に関連するイベントが開催されます。



グリーンベルトはJR千歳駅に近い場所にありますので、行き帰りの際などに立ち寄ってみるのもおもしろいかもしれませんね
千歳基地航空祭2025の 予行飛行について
千歳基地航空祭開催に伴う予行飛行の情報が千歳市の公式サイトにて公表されていますので掲載しておきます
※事前飛行訓練は諸事情により変更となる場合があります


車でアクセスしたい方にオススメのサービス
2025年の千歳基地航空祭では駐車場が設定されませんので、車でアクセスされたい方は基地の近隣に駐車場を探すか、最寄りのJR沿線駅の駐車場を利用し電車と徒歩でアクセスする方法が考えられます



グリーンベルトの地下にもタイムズの駐車場がありますが、営業時間が限られていることと、台数に限りがありますので航空祭前日から当日にかけて満車となることが予想されます
そこで周辺の駐車場事情をリサーチしたい方におすすめしたいのが駐車場検索&予約のサービスです。



特に会場周辺の駐車場事情に詳しくない方は駐車場を予約・駐車をしてから向かえば、駐車場探しでうろうろせずに済みます。特Pは提携していない駐車場の情報も検索することができます。また無料で使えるお気に入り機能もあるので、お出かけ前の駐車場リサーチにも重宝します。
千歳基地航空祭2025 駐車場やアクセスの方法は?
千歳基地から航空祭におけるアクセス方法の案内が出されています
基地内には一般駐車場及びバイクの駐輪場は設置されません
(歩行が困難な方の駐車場受付も終了しています)。
また航空祭開催時のシャトルバスの運行もありません
来場の際は公共交通機関の利用が推奨されています(自転車での来場は可)
千歳基地 航空祭会場への入口については以下の通りとなっています
- 正門(JR千歳駅から徒歩および自転車で入場する場合)
- 特設門(JR南千歳駅から徒歩で入場する場合)
※タクシーの利用時のみ東門を利用


- JR千歳駅西口~千歳基地正門 徒歩 約30分(約2.0km)
- JR南千歳駅~千歳基地正門 徒歩 約40分(約3.0km)
その他の注意事項は?
千歳基地航空祭2025の持ち込み・禁止物に関する情報について発表されています。
禁止事項・持ち込み禁止物について
千歳基地から発表された禁止事項・および持ち込み禁止物について主なものは以下のとおりです。


- 三脚、脚立、ドローンを使用しての撮影
- 飛行場地区での椅子及び敷物の使用
航空祭にお出かけする際にオススメする持ち物についてはこちらの記事もご参照ください
千歳基地航空祭2025 前泊におすすめのホテル
航空祭に遠方からお出かけの際に最も大事なのがとにもかくにも宿の確保です。
安くて評判の良いホテルから予約で埋まってしまいますので、できるだけ早めの予約をおすすめします。
熱心な航空ファンは、航空祭の予定が発表され次第即座に宿の予約を取っている方も多いです。
札幌や千歳は航空祭以外の観光客の宿の利用も多いため、直前なればなるほど手頃な値段の宿の確保が困難になります。



かく言う筆者も「とりあえずでいいからもっと早く宿を予約しておけばよかった・・。」という失敗経験を過去に何度かやらかしています。
千歳基地航空祭を一日フルに楽しみたいという方には基地周辺に前泊して、早朝に出発されることをおすすめします。
ここで千歳市周辺のホテルをいくつかご紹介いたします。
まずは宿の空き状況だけでも確認されることをおすすめします
千歳基地(RJCJ)で使用されるエアーバンドの周波数について
エア-バンドをお持ちでしたら、基地の周波数を一通りメモリーにいれてスキャンしてみましょう。
UHFとVHF両波でいろいろな交信が行われると思います。



例年ですと千歳TWRの236.8MHzが主用波となりますが、政府専用機等はVHFの周波数も利用します。また304.5MHzほか他の周波数もチェックしてみてください。過去には展示機間でUHF帯の非公開周波数を使用したケースもありました。興味があるようでしたらサーチで探してみてもいいかもしれません。
千歳タワー(TWR) | 118.2 138.05 236.8 304.5 |
千歳グランド(GND) | 121.7 275.8 |
千歳アプローチ/レーダー(APP/RDR) | 120.1 124.7 305.7 362.3 |
千歳GCA | 119.1 124.0 125.3 131.4 261.2 270.8 298.8 299.7 306.2 310.8 321.2 335.6 |
千歳ディパーチャー(DEP) | 305.7 |
千歳デリバリー(CLR) | 121.9 322.2 |
新千歳空港(RJCC/CTS)の航空管制の主用波について
航空無線の周波数について航空自衛隊の千歳基地(RJCJ)と民間空港である新千歳空港(RJCC)は原則として別の周波数で運用されています。



ただし、自衛隊機も民間機も航空自衛隊の航空管制官がコントロールしているため、アプローチなどで共通の周波数を利用している場合もあります。
新千歳空港(民間側)の航空管制の主要波(よく使われる周波数)についてはこちらの周波数を参照ください
千歳TWR | 118.8 |
千歳GND | 121.6(国内線側) 121.7(基地側) 121.95(国際線側) |
千歳APP・RDR | 120.1(主用波) 119.1 |
千歳DEP | 124.7 |
千歳CLR | 121.9 |


以上、千歳基地航空祭2025(千歳のまちの航空祭)についてのご紹介でした。
今後あらたな情報をつかめましたら記事を更新いたします。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

