エアバンド・航空無線– category –
-
4/12(土)と4/13(日) ブルーインパルスが大阪・関西万博に! 飛行ルートやおすすめ観覧スポットは?
航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が、4/12(土)と4/13(日) 大阪・関西 万博で展示飛行を行なうことが決まりました。 ブルーインパルスが大阪府内を飛行するのは1990年4月1日の花の万博開幕日以来ですので、実に35年ぶりとなります そこ... -
エアバンド(航空無線)の受信って違法じゃないの?受信する際の注意点についてまとめてみました
空港の展望デッキや航空祭の会場でエアバンドレシーバー(無線機)を使用している人を見かけたりすることがあります その際に 航空無線(パイロットと管制官の無線交信)って勝手に聞いても法的に問題ないの? と思われた方もいらっしゃるかもしれません 今... -
【マイエアバンド手帳 カンパニーレディオ編】パイロットが航空会社と交信するエアバンド JALやANA その他のエアラインの周波数についても調べてみました
航空無線は基本的に航空管制官とパイロットのやり取りに使われます 一方で旅客機のコックピットには複数の無線機が搭載されているのが一般的です 実は日本国内を飛行する場合、その複数ある無線機のうちのひとつは『カンパニーラジオ』と呼ばれる周波数に... -
入間基地航空祭2024の見どころ ブルーインパルスもフライト! アクセス方法 注意点などについてまとめてみました
入間基地航空祭2024については天候に恵まれ終了しました。ブルーインパルスは1区分での実施。来場者は約25万人でした。 2024年11月3日(日) 午前9時~午後3時(開門は午前9時) 埼玉県入間市と狭山市にある航空自衛隊入間基地にて『令和6年度 入間(いる... -
【エアバンド受信機】アイコム IC-R15 を入手! 開封から基本的な取り扱い方法についてレビューをまとめてみました
エアバンド受信愛好家待望の新製品アイコム IC-R15が2023年末に発売されました IC-R15は2024年7月頃まで在庫薄となっており、入手するには予約購入が必要な状態でしたが、8月に入り一部のお店で在庫が復活するなど、タイミングによっては注文してからすぐ... -
ブルーインパルスの無線を聞くと何がわかるの?ブルーコントロールってどんな人達?についてまとめてみました【航空祭以外でのイベント編】
当ブログのおすすめアイテムとしておすすめしている航空無線受信機(エアバンドレシーバー)ですが、果たして何の役に立つのかと思われる方もいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は航空祭以外のイベントでブルーインパルスが飛来する際に航空無線受信... -
【海兵隊岩国基地(MCAS岩国)撮影・見物ガイド】 岩国基地所属部隊の情報や基地へのアクセス方法・撮影ポイントでの注意点・エアバンド周波数などについてまとめてみました
岩国基地(RJOI/IWK)は、山口県岩国市にある飛行場です。 ここには、F-35BやFA-18などの戦闘機が配備されており、間近で見ることができます。 アメリカ軍の海兵隊や海軍、海上自衛隊の第31航空群などが所在し、配備機数だけでみると嘉手納基地を超える、... -
【30日間 無料お試し期間あり】アマゾンの毎月定額読み放題 Kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)て読むことのできる航空関係・エアバンド・軍事関連の書籍を調べてみました 毎月980円払えばいつでもどこでも全部読めます!
先日の記事でアマゾンの毎月定額読み放題 Kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)を契約すれば毎月980円の支払いでイカロス出版の雑誌が読み放題になるということをお伝えしました せっかく980円で契約しているのであれば使い倒さないともったいない... -
【マイエアバンド手帳 関西・伊丹・高松・高知・岡山空港編】空港エアーバンドの主要周波数をリサーチしてみました
エアバンドを聞く際に必要なのが周波数のリサーチです インターネットで調べてみることはできますが、数字の羅列で意外と細かい使い分けがわかりにくので、主要周波数をピックアップして自分の備忘録用として説明文を加え『マイエアバンド手帳』としてまと... -
【エアバンド(航空無線)初心者におすすめ】icomアイコム IC-R6 購入費用やメリットとデメリット おすすめのアンテナやガジェットとは?
エアバンド(航空無線)を聴いてみたい。でも英語を聞き取る自信もない。 そんなあなたにはまずお試しとしてインターネットで無料で航空無線を聴くことができるLiveATC.netをオススメしていますが LiveATC.netでは聴こえる周波数や空港に制約があるのがデ...
12